飛島村ふれあい温泉 村民の集うきれいな公営温泉 軽いぬるっと感が心地よい
飛島村(とびしまむら)ふれあい温泉は、愛知県西端の日光川(にっこうがわ)河口近くにある公営の温泉施設です。
周りは田園や工場なども多く、名古屋市と三重県を結ぶ主要幹線道路の国道23号線(名四国道)沿いでもあります。
因みに、飛島村は小さい行政区でありながら港湾物流の拠点として繁栄している自治体で、「日本で最も財政の豊かな村」として知られています。
本来、村民が利用するための施設であり、特に「飛島村ふれあいの郷・敬老センター」という公共施設の一部です。
ただ、温泉は一般にも開放されており条件等もなく利用できます。
参考まで。ふれあいの郷・敬老センターは下記のような設備を備えています(温泉以外は基本的に60歳以上の村民、老人クラブ会員の専用施設です)。
集会室
180人程度の集会ができ、老人クラブ等団体による集会、講習会及び利用者相互の交流、懇談に活用していただけます。運動実践室
多種多様な運動機器の活用や身体状況に応じたストレッチなど、利用者に適切な個別の指導を理学療法士や健康運動指導士等の専門職が行います。単に高齢者の健康保持・増進を目的とするだけでなく、転倒予防・介護予防・生活習慣病の改善など幅広いニーズに対応しています。
また、奥の部屋にはマッサージ機が設置してあり、癒しの場としても提唱しております。診察室
保健師または看護師による血圧測定、健康相談を行って皆さんの健康管理のお手伝いをしています。教養娯楽室
卓球台が設置してあり、自由にご利用いただけます。日本庭園
四季折々の姿を見せ、見る人々の心を和ませる場となっております。
また、施設内には飛島村の社会福祉協議会、シルバー人材センターもあります。
温泉は源泉かけ流しと言って良いと思います。高温で泉質は良く、軽くぬるっとした感触が楽しめます。更衣室もそこそこ余裕があり(各更衣室にロッカーは50ほど、洗面台6基・ドライヤー×4あり)、街なかの銭湯ほどの規模はあります。
残念ながら屋内浴のみで、露天風呂はありません(外部に無料の足湯はあります)。
また、浴槽湯温は少し高めで、夏季41℃・冬季42℃に設定されているとのことです。
男女別浴で亀の湯には白湯と寝湯、鶴の湯には白湯とジャグジー、蒸気サウナは各浴室にあり、週ごと?に男女の入れ替えをしているようです。
民間施設のように大規模浴場ではありませんので売店や食堂はありませんが、施設玄関で現地産の野菜などの特設販売をしていることもあります。
タオル販売は100円、浴室に石鹸・シャンプーはありますが、髭剃りや下着の販売はありません。
営業時間は21:00(入場は20:30)までとそれほど遅くまでは開いていませんが、一般利用の料金もとても良心的で回数券も販売されています。
温泉概要
温浴施設内容
- 種別
日帰り温泉 -
形態
男女別浴 -
内風呂あり
-
露天風呂なし
- サウナ等
あり(蒸気浴・席は5名分ほど) - その他
足湯(ふれあい温泉施設西側・無料)
泉質・効能
-
泉質単純温泉(低張性アルカリ性高温泉)
PH値7.8(弱アルカリ性) - 源泉温度
43.6℃ -
適応症神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消火器病、痔疾、冷え症、病後回復期、疲労回復、健康増進
-
溶存物質–
-
湧出量-リットル/分
所在地・アクセス
-
住所〒490-1436 愛知県海部郡飛島村竹之郷5-43
(飛島村ふれあいの郷内) -
電話番号0567-52-3185
-
アクセス■自家用車利用の場合駐車場(無料)・国道23号線「飛島農免西」交差点を北上1分■公共交通機関の場合近鉄名古屋線「近鉄蟹江」駅よりタクシーで15分
料金・営業時間等
-
料金・大人 500円
・小人 250円(12歳未満)
・3歳以下 無料 -
営業時間>月~金 17:45~21:00(20:30札止め)>土・日・祝・12月28日~1月4日 10:00~21:00(20:30札止め)
-
休館日毎月第2木曜日及び点検日
-
その他回数券・6ヶ月会員券あり
館内設備等
-
更衣室
-
待合室
周辺観光・レジャー等
- サンビーチ日光川
キャンプ場・プールなど - 飛島村温水プール
- 富浜緑地
公園・サッカー場・テニスコート - 弥富野鳥園
- 飛島ふ頭
- ウッドフレンズ名古屋港ゴルフ倶楽部
- 海南子どもの国
- 元松神社
公式情報など
-
この記事の利用の感想等についてはあくまでも個人の主観によるものであることをご了承ください。
-
情報につきましては、各施設の個別の事情で変更になることがありますので利用の際には直接お問合せいただくことをお勧めします。
コメント