samayoubonjin

中部

『名古屋二十一大師霊場』〈愛知県〉

『名古屋二十一大師霊場』巡りの概要や、知識についての記事。全体マップ・札所一覧。愛知県名古屋市(中区、東区、北区、中川区、港区、熱田区、南区、瑞穂区、昭和区)の21の真言宗系寺院札所を巡る弘法大師霊場で、全行程約65kmのお手軽な巡礼。前身は『金城二十一大師霊場』。同行二人・お砂踏み・お接待。
中部

『三重四国八十八ヶ所霊場』〈三重県〉

三重四国八十八ヶ所霊場めぐりについての概要や、知識についての記事。全体マップ・札所一覧。三重県の弘法大師・空海ゆかりの札所を巡るコースで、古くからあった県内の霊場の統廃合を経て1971年に再編・開創された。1番札所は桑名市の大福田寺。同行二人・お砂踏み・お接待。
近畿

『西国三十三所霊場』〈滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山・岐阜〉

『西国三十三所(さいごく〈さいこく〉さんじゅうさんしょ』は、観音菩薩を祀る、滋賀県・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山・岐阜の33ヶ所の札所寺院と3ヶ所の番外寺院からなる観音霊場。日本最古の巡礼と言われ、令和元年度『日本遺産』の一つに認定。『1300年つづく日本の終活の旅〜西国三十三所観音巡礼〜』。天台・真言宗系が多い。
雑記・博覧

「戦国三英傑」信長・秀吉・家康 合同年表

織田信長・豊臣秀吉・徳川家康。俗にいう「戦国三英傑」のそれぞれの出生・活躍・苦闘・因縁などの歴史を、3者を中心とした合同年表というかたちでまとめた。時代背景として関連する人物も必要に応じて表記。室町時代、戦国時代、安土桃山時代、織豊時代、江戸時代、江戸幕府征夷大将軍、下剋上、天下取り、国盗り、安土城、大阪城。
雑記・博覧

日本の観光テーマ100選を100選してみる

日本人はランキングが好き。観光テーマで、よく見られる●●●百選(100選)タイトル(官民選定に拘らず)を100選以上リスト化する試み。地域ごとの100選はキリがないので、全国規模或いは広域規模のテーマをまとめます。日本の名城、古寺、神社仏閣、温泉、桜の名所、紅葉の名所、山、川、海、観光地、森、棚田、道。
中部

三重県の日帰り温泉

三重県全域の日帰り可能な温泉温浴施設を、市・郡別にリストアップ。条件として、温泉があり(炭酸泉などの人工温泉・運び湯を含む)、単独の日帰り立ち寄り入浴が可能(食事セットを条件としている施設は除外)な施設をチョイス。
中部

愛知県の日帰り温泉

愛知県全域の日帰り可能な温泉温浴施設を、市・郡別にリストアップ。条件として、温泉があり(炭酸泉などの人工温泉・運び湯を含む)、単独の日帰り立ち寄り入浴が可能(食事セットを条件としている施設は除外)な施設をチョイス。
中部

岐阜県の日帰り温泉

岐阜県全域の日帰り可能な温泉温浴施設を、市・郡別にリストアップ。条件として、温泉があり(炭酸泉などの人工温泉・運び湯を含む)、単独の日帰り立ち寄り入浴が可能(食事セットを条件としている施設は除外)な施設をチョイス。
全国

『続 日本100名城』-日本城郭協会選定-

『続 日本100名城』は、公益財団法人 日本城郭協会が50周年記念事業として企画・実施した日本の名城(城跡)の選定事業(2019年発表)。その100名城を簡単にに参照できるよう全国版マップとリスト(所在地や問合せ先、公式・関連ウェブサイトなど)にまとめた記事。ご城印(朱印)・スタンプについては個別参照のこと。
全国

『日本100名城』-日本城郭協会選定-

『日本100名城』は、公益財団法人 日本城郭協会が40周年記念事業として企画・実施した日本の名城(城跡)の選定事業(2006年発表)。その100名城を簡単にに参照できるよう全国版マップとリスト(所在地や問合せ先、公式・関連ウェブサイトなど)にまとめた記事。ご城印(朱印)・スタンプについては個別参照のこと。
テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました