天然温泉 湯元 湯華の郷 岐阜県揖斐郡池田町
基本情報
施設名称 | 天然温泉 湯元 湯華の郷(ゆげのさと) Yugenosato |
|
---|---|---|
所在地 | 〒503-2408 岐阜県揖斐郡池田町段721 721 Dan Ikeda-cho, Ibi-gun, Gifu-ken 503-2408 Japan アクセス・地図 |
|
電話 | 0585-45-3804 | |
営業形態 | 単体温浴施設(日帰り) 単体温浴施設(24時間) 旅館(日帰り可) 旅館(宿泊客のみ) 料亭 |
|
営業時間 ・休日 |
営業期間:通年 営業時間:10:00~22:00 休日:第2火曜日(祝日の場合は翌日) |
|
利用料金 | 大人(中学生以上):平日 – ¥800/土・日・祝 – ¥800 小人:平日 – ¥500/土・日・祝 – ¥500 回数券:無し |
|
有料サウナ 有料岩盤浴 |
||
タオル: バスタオル: シャンプー: リンス: 化粧水等: 下着: |
||
併用施設 など |
館内 | 休憩所・待合室 食堂・レストラン 宴会場・ホール スナック・居酒屋 売店 自動販売機コーナー トレーニング施設 マッサージ営業 理容院 ゲームコーナー 観劇場 カラオケ 卓球 児童遊び場 マンガ・雑誌 プール その他 |
館外 | 遊園地 広場 ゴルフ テニスコート アスレチック プール BBQ その他 |
|
公式 メディア |
公式ウェブサイト ブログ Youtube Ch |
|
その他 | 冬季は積雪・凍結で休業することもあるので注意。 |
お風呂情報
温泉種別 ・形態 |
かけ流し 循環 加水 加温 内湯 露天風呂 貸切風呂 |
---|---|
温泉泉質 ・効能 |
源泉名:いけだゆげ温泉 |
ナトリウム – 炭酸水素塩温泉(低張性アルカリ性低温泉) | |
神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、関節のこわばり、運動麻痺、うちみ・くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え性、病後回復期、疲労回復、健康増進、美肌効果 | |
男女浴室 | 男女別浴 男女混浴 |
男女浴室入れ替りなし 男女浴室入れ替りあり(日替わり) 男女浴室入れ替りあり(週替わり) 男女浴室入れ替りあり(月替わり) |
|
洗い場 カラン |
あり なし |
シャンプー・コンディショナー ボディソープ |
|
浴室内 サウナ |
あり なし |
更衣室 | あり なし |
ロッカー式 着替えかご等 |
|
洗面台 | あり なし |
ドライヤー アメニティ等 |
|
その他 | 電気風呂 炭酸泉 ジャグジーバス 水風呂 低温風呂 飲泉 |
アクセス・周辺案内・地図
〒503-2408 岐阜県揖斐郡池田町段721
- クルマ
東名・名神高速道路 大垣西IC 関ヶ原IC
駐車場(無料) - 公共交通機関
養老鉄道 揖斐駅よりタクシーで10分
周辺観光・レジャー等
弓削寺
池田山
池田の森
東海自然歩道
霞間ヶ谷
大津谷の桜
大津谷キャンプ場
願成寺古墳群
明和義民の碑
道の駅 池田温泉
レビューなど
池田山の麓に授かった恵みの湯。
天然温泉の掛け流しだからこそ実感できる心と身体を優しくほぐす至福の時。「湯」へのこだわりを大切に「健やかに、おくつろぎいただきたい」との思いを込めた湯浴み処です。
施設の自慢は、濃尾平野を一望できる展望露天風呂。昼は、金華山・北アルプス、夜は美しい夜景を眺めながらゆったりとした時間をお過ごしいただけます。また、一度入ったら忘れられない「つるつるぬるぬる」の泉質です。是非、体感してみてください。
公式ウェブサイト
丘陵地に沿って建つ施設で、総面積はちょっとしたホテル並みにあると思います。
ただ、土地柄鬱蒼とした緑の多いところで、派手さはなく風景に溶け込んだ趣のある風情です。
この周辺、池田温泉というのは知る人ぞ知る名湯です。
「つるつるすべすべ」が特徴の美肌の湯で、刺激も少なく老若男女問わずその感触を楽しめますが、まさにこの「湯華の郷」も評判に漏れず、まるで化粧水の中に浸かっているような肌触りを実感できると思います。筆者の好みのド・ストライクです。
お風呂は、浴場そのものに意匠を凝らしている雰囲気ではなく、どちらかと言うとすっきりした実用的な設計ですが、露天風呂は特に眺望が秀でています。
露天風呂は丘陵地に突き出るような東方向向けの設計で、濃尾平野(のうびへいや:岐阜県南西部から愛知県北西部と三重県北部の一部にかけて広がる平野で、名古屋市を含み南は伊勢湾にまで面する広さがあります)を遠く名古屋方面までも臨むことができます。
さらにその露天風呂は浴槽が大小に区切られ、小浴槽(5,6名入浴可)はほぼ加温していない源泉(30℃前後か)となっておりのぼせることなく長々と入ることも可能。特に夏はこたえられません。
岐阜県は下呂温泉をはじめ全国的に著名な温泉が複数ありますが、こちらもお湯は勝るとも劣らない泉質です。
北陸寄りの下呂温泉・高山などに比べて近隣都市圏(名古屋・関西圏)からのアクセス距離が短いことも見逃せません。
周辺に渋い観光地もあってなかなかおススメだと思います。是非お試しください。
-
この記事の利用の感想等については個人の主観によるものであることをご了承ください。
-
情報につきましては、各施設の個別の事情で変更になることがありますので利用の際には最新情報などを直接お問合せいただくことをお勧めします。
コメント