『道の駅 にしお岡ノ山』(愛知県西尾市)

道の駅 にしお岡ノ山 彷徨うBonJin

道の駅 にしお岡ノ山(みちのえき にしおおかのやま)は、愛知県西尾市にある国道23号バイパスの道の駅です。

 

 

施設概要

住所愛知県西尾市小島町岡ノ山105-57
電話番号0563-55-5821
駐車場24時間可 普通車:66 大型車:34 身障者用:4
…車中泊
EV充電器あり:
宿泊施設なし:
トイレ24時間可 男:9 女:9 身障者用:1
休憩所あり:無休
売店あり:6:00~22:00 無休
喫茶・食事あり:7:00~10:00 11:00~15:00 無休
温浴施設なし:
観光案内所あり:8:00~19:00 無休
公衆無線LANあり
AEDあり
その他バス停

西尾特産の抹茶を使った抹茶そばや一色産うなぎ、三河豚を使った食事をご堪能下さい。

国道23号岡崎バイパス沿いに位置し、物産・軽食・売店などがあります。物産では西尾の抹茶など各種特産品や地元の新鮮な野菜・果物・海産物などを取り揃えております。軽食では地元の新鮮な食材を使ったメニューを提供いたします。また、当道の駅のシンボルとして高さ20mの「風の塔」も是非見に来てください。

 

国道23号線、岡崎バイパスにありますが、上り方面のみの乗り入れになります。

名古屋方面からの上りルートでは、このバイパス上では唯一の休憩所でもあるため、ここで一息入れるドライバーは多いと思います(反対側下りは「道の駅筆柿の里」があります)。

有名なお茶の産地で、お茶関連のお土産がたくさんあります。

私も必ずここで普段飲みのほうじ茶を買っておきます。^^

売店は、コンビニエンスストアのデイリーヤマザキが運営しており、道の駅の売店では珍しく早朝から遅くまで営業しています(6:00~22:00)ので助かりますね。

日中は、常に、道の駅家屋の正面をふさぐように、市場のような売店テントも並び、三河産の生鮮品やお土産もところ狭しと陳列されています。

それほど規模の大きい道の駅ではありませんが、けっこう活気のあるステーションです。

 

 

道の駅 にしお岡ノ山 彷徨うBonJin

道の駅 にしお岡ノ山 彷徨うBonJin

道の駅 にしお岡ノ山 彷徨うBonJin

道の駅 にしお岡ノ山 彷徨うBonJin

道の駅 にしお岡ノ山 彷徨うBonJin

道の駅 にしお岡ノ山 彷徨うBonJin

 

 

 

道の駅 にしお岡ノ山
六万石城下町「西尾」をコンセプトに造られた道の駅にしお岡ノ山は、名古屋から幸田町へ向かう国道23号岡崎バイパスにある休憩施設です。地元の物産品の販売はもちろん軽食コーナーもあり、運転の疲れをホッと癒す快適な場所です。地域情報や観光行事のご案内も致しますのでお気軽にご利用下さい。
国土交通省中部地方整備局

 

 

アクセス

愛知県西尾市小島町岡ノ山105-57

岡崎バイパス沿いなので、深夜でも交通量は多く、また高速道路並みにかなり飛ばしますので騒音はあると思います。

ちょっと車中泊には向かないかもしれません。

 

 

周辺スポット

八ツ面山

ふれあいの道

矢作古川

安藤川

西尾市スポーツ公園

西尾ゲンジボタルの里

遊ぼっ茶広場

江原丹波守忠次の碑

秋葉山の常夜燈

安城産業文化公園 デンパーク

 

 


  • 掲載されている情報について、すべて最新かつ正確との保証はいたしかねますので、詳細につきましては各情報の運営元等にご確認いただきますようお願い申し上げます。

 

 

道の駅は、その存在意義(定義)として、道路利用者のための「休憩機能」、道路利用者や地域の人々のための「情報発信機能」、道の駅を核とした「地域の連携機能」の3つの機能を併せ持つ、道の駅として登録された施設のことを言うそうです。

ちなみに、道の駅の設置間隔はおおむね10kmとされるているそうですが、明確な基準はなく、実情を踏まえ総合的に判断して決定されているということです。

2019年現在、日本全国の登録された道の駅は、1,100箇所以上にのぼります。

 

  • 「休憩機能」…文句無く、助かってます。道の駅には、どこもほぼ、きれいなトイレも完備されていて、日中であれば軽く飲食をとることもできます。また、24時間、疲れたときに安全に仮眠できるのもありがたいです。そして昨今では、車中泊の利用者も増えている一方で、そのマナーについての議論も賛否多くなっています。
  • 「情報発信機能」…これは各所で差異がある印象です。受付のある観光案内所もあれば、チラシ等を置いてあるだけのコーナーを置いてある道の駅もあります。また、そういう場所的な問題でなく、ネットでの情報受発信も今は機能に数えられるのであろうと思いますが、施設からのSNS等を利用した情報発信も盛んになり、着実に進化していると思います。
  • 「地域の連携機能」…これも各施設で差異があると思います。官民の、ビジネス(商売)的な面では、所在地に著名な観光地や名産品などがあるかどうか、或いは、新たに名産、特産品を生み出す力があるかどうかにもかかっています。また、災害時などの拠点や、催事運営の接点として、自治体間でも重要度は高まっているようです。「情報発信機能」とセットで、継続的で前向きな取り組みが求められます(平時の目的以外にも、新潟県中越地震、東日本大震災、熊本地震などで災害支援に役立ち、一時避難場所、緊急車両の中継基地等で活躍、その効果が実証されています)。
『道の駅』とは 感謝しかないその存在
道の駅の存在意義や地方別一覧リストの紹介など 現在日本全国に1100ヶ所以上の登録施設。1位は北海道で129ヶ所、2位が岐阜県の56ヶ所。「休憩機能」「情報発信機能」「地域の連携機能」平時の目的以外にも災害支援に役立ち、一時避難場所、緊急車両の中継基地等で活躍。昨今ではマナー違反の問題がクローズアップ。

 

 

コメント

テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました