
2022.08.29 – 2022.09.11
グランドスラム
全米オープン
ニューヨーク/アメリカ
Grand Slam
US Open
NY, U.S.A.

テニス 2022 全米オープンの大会概要、エントリーリスト、ドロー(トーナメント表)、テレビ放送・ネット配信予定、大会結果などの情報です。
尚、この記事は、エントリーリストの公表からアップされ、ドロー及び結果(準々決勝・準決勝・決勝)までを随時フォローして追記更新していきます。
新型コロナウィルス(COVID-19)by Googleニュース
2022 大会概要
全米オープンは、アメリカのニューヨークで開催される男女共催のグランドスラム大会で、観客動員数、賞金総額ともにテニス競技大会で最大の規模を誇ります。
日本では「全米オープン」、「US Open」と呼ばれることが普通ですが、特に米国内では開催地の公園名称である「フラッシング・メドウズ」の名称で呼ばれることもあります。
会場は、そのフラッシング・メドウズ・コロナ・パークに1997年に建設された、USTAビリー・ジーン・キング・ナショナル・テニスセンターです。
ご存じの方も多いとは思いますが、「ビリー・ジーン・キング(Billie Jean King)」というのは人名で、1960年代から1980年代初頭までの四半世紀にわたって女子テニス界に君臨したアメリカ出身の名選手です(グランドスラム優勝12回、キャリア・グランドスラム達成者)。現役時代、結婚してからは日本でも「キング夫人」と呼ばれプレイヤーとしての尊敬を一身に集めました。引退後もその行動力と影響力は衰えず、現在のWTAを創設するなど女子テニス界の最大の功労者のひとりとして今なお活動に尽力されています。
全米オープンの歴史は1881年に全米選手権の第1回がアマチュア大会として開催された事に始まり、紆余曲折を経て1968年、全米選手権にプロ選手への開放となるオープン化措置が実施され、正式に全米オープンが誕生しました。
意外なことに、全米オープンがハードコート採用となったのは1978年以降であり、創設から1974年まではグラスコート、1975年から1977年まではクレーコート開催でした。
尚、全米オープンでの男子シングルス優勝者の歴代記録は、
B.チルデン・R.シアーズ・W.ラーンド:7回
J.コナーズ・P.サンプラス・R.フェデラー:5回
オープン化以降に限ると、コナーズとフェデラーが1位タイで並んでいます。
(R.ナダルが4回、N.ジョコビッチが3回)
2022 全米オープン〈ニューヨーク〉
- 大会グレード:
グランドスラム - 期間:
2022.08.29 – 2022.09.11 - 開催地:
ニューヨーク/アメリカ - 会場:
フラッシング・メドウズ・コロナ・パーク
USTAビリー・ジーン・キング・ナショナルテニスセンター - 賞金総額:
USD – - コートの種類:
屋外ハードコート - シングルスドロー数:
128 - ダブルスドロー数:
64 - シングルス過去優勝者:
- 2021 D.メドベージェフ
- 2020 D.ティエム
- 2019 R.ナダル
- 2018 N.ジョコビッチ
- 2017 R.ナダル
- 2016 S.ワウリンカ
- 2015 N.ジョコビッチ
- 2014 M.チリッチ
- 2013 R.ナダル
- 2012 A.マレー
- 2011 N.ジョコビッチ
- 2010 R.ナダル
- チケット情報:
大会特設サイト - 公式メディア:
2021年の男子シングルス決勝では、王者ジョコビッチと、GS初制覇を狙うD.メドベージェフが対戦。
2021年の女子シングルス決勝は、E.ラドゥカヌとL.フェルナンデスが対戦。
2022 エントリーリスト
2022男子シングルスのエントリーリスト(メインドロー・オルタネイト枠20)です。
大会ドローの確定まで随時更新します。2022/07/21版
2022/08/18版
メインドロー 本戦
1 Daniil Medvedev 1 1
2 Alexander Zverev 2 2
3 Rafael Nadal 3 3
4 Carlos Alcaraz 4 6
5 Casper Ruud 5 5
6 Novak Djokovic 6 7
7 Stefanos Tsitsipas 7 4
8 Andrey Rublev 8 8
9 Felix Auger-Aliassime 9 9
10 Hubert Hurkacz 10 12
11 Cameron Norrie 11 11
12 Jannik Sinner 12 10
13 Taylor Fritz 13 13
14 Pablo Carreno Busta 14 23
15 Matteo Berrettini 15 15
16 Diego Schwartzman 16 14
17 Marin Cilic 17 16
18 Grigor Dimitrov 18 18
19 Roberto Bautista Agut 19 19
20 Alex de Minaur 20 24
21 Denis Shapovalov 21 21
22 Daniel Evans 23 36
23 Botic van de Zandschulp 24 25
24 Frances Tiafoe 25 29
25 Reilly Opelka 26 17
26 Francisco Cerundolo 27 30
27 Nick Kyrgios 28 45
28 Holger Rune 29 27
29 Karen Khachanov 30 26
30 Tommy Paul 31 34
31 Maxime Cressy 32 33
32 Lorenzo Musetti 33 62
Nikoloz Basilashvili 34 28
Sebastian Baez 35 32
Miomir Kecmanovic 36 31
Alejandro Davidovich Fokina 37 35
Aslan Karatsev 38 37
Alex Molcan 39 48
Albert Ramos-Vinolas 40 40
Oscar Otte 41 38
Alexander Bublik 42 39
Jenson Brooksby 43 41
Emil Ruusuvuori 44 42
Tallon Griekspoor 45 47
Filip Krajinovic 46 43
Andy Murray 47 50
Benjamin Bonzi 48 44
Ilya Ivashka 49 53
John Isner 50 22
Yoshihito Nishioka 51 97
Sebastian Korda 52 57
Pedro Martinez 53 52
Marcos Giron 54 54
Jack Draper 55 87
Lorenzo Sonego 56 60
Jaume Munar 57 63
Joao Sousa 59 58
Jiri Lehecka 60 65
Fabio Fognini 61 61
David Goffin 62 67
Adrian Mannarino 63 80
Arthur Rinderknech 64 55
Thiago Monteiro 65 72
Brandon Nakashima 66 49
Jiri Vesely 67 71
Hugo Gaston 68 59
Alejandro Tabilo 69 68
Hugo Dellien 70 74
Quentin Halys 71 79
Mackenzie McDonald 72 51
Federico Coria 73 78
Bernabe Zapata Miralles 74 81
Thanasi Kokkinakis 75 73
Alexei Popyrin 76 82
Mikael Ymer 77 91
Cristian Garin 78 70
Soonwoo Kwon 79 77
Daniel Altmaier 80 56
Roberto Carballes Baena 81 88
James Duckworth 82 66
(WC) J.J. Wolf 83
Richard Gasquet 84 64
Chun-Hsin Tseng 85 86
Laslo Djere 86 69
Dusan Lajovic 87 75
Pedro Cachin 88 90
Kamil Majchrzak 89 89
Tomas Martin Etcheverry 90 76
Marton Fucsovics 91 98
Pablo Andujar 92 94
Taro Daniel 93 102
Denis Kudla 95 83
John Millman 101 84
Marc-Andrea Huesler 104 99
Jordan Thompson 106 95
Benoit Paire 110 92
Peter Gojowczyk 114 93
Steve Johnson 117 85
Jason Kubler 118 96
Tim van Rijthoven 121 101
Christopher O’Connell 122 100
Borna Coric 152 27 (PR)
(WC) Ugo Humbert 155
(WC) Rinky Hijikata 199
(WC) Emilio Nava 200
(WC) Dominic Thiem 228
(WC) Ben Shelton 229
(WC) Sam Querrey 278
Stan Wawrinka 306 22 (PR)
Aljaz Bedene 344 75 (PR)
Kyle Edmund 670 48 (PR)
(WC) Learner Tien 1019
(Q)
(Q)
(Q)
(Q)
(Q)
(Q)
(Q)
(Q)
(Q)
(Q)
(Q)
(Q)
(Q)
(Q)
(Q)
(Q)
メインドロー オルタネイト20
1 Stefan Kozlov 113 103
2 Jack Sock 109 104
3 J.J. Wolf 83 105
4 Carlos Taberner 112 106
5 Ricardas Berankis 124 107
6 Henri Laaksonen 102 108
7 Radu Albot 108 109
8 Juan Manuel Cerundolo 119 110
9 Nuno Borges 103 111
10 Corentin Moutet 100 112
11 Daniel Elahi Galan 99 113
12 Camilo Ugo Carabelli 96 114
13 Juan Pablo Varillas 98 115
14 Norbert Gombos 116 116
15 Pavel Kotov 115 117
16 Nicolas Jarry 105 118
17 Constant Lestienne 94 119
18 Ernesto Escobedo 173 120
19 Facundo Bagnis 107 121
20 Jan-Lennard Struff 125 122
日本時間の7月21日現在、シングルスのメインドローに西岡良仁、オルタネイト2番目にダニエル太郎が入っています。
この範囲では、錦織圭の名前は見られません。現時点での錦織の情報としては、今年の復帰戦として全米オープンの前週に当たるウィンストン・セーラムオープンでのエントリーが発表されているというところ(アトランタ・ワシントンは出場取り消し)。体調次第では、2014年ファイナリストとしての実績をもって全米オープンのWC選出があるかどうか。
また、残念ながら今年の大会ではフェデラーは欠場を表明しており、ジョコビッチは新型コロナのワクチン未接種問題で、現時点でアメリカ入国が叶わないとされています。
→ 日本時間8月18日現在、シングルスのメインドローには西岡、ダニエルの2名が入っています。
2022 大会ドロー
2022大会ドロー(トーナメント表)です。
上から順に、男女シングルス・男女ダブルス・混合ダブルスを表記します。
男子ダブルス
- 男子ダブルスの第1シードはR.ラム/J.サリスベリー組。
女子ダブルス
- 女子ダブルスの第1シードはV.クデルメトバ/E.メルテンス組。
混合ダブルス
- 混合ダブルスの第1シードはD.クロークザイク/N.スクプスキ組。
テレビ放送・配信予定など
2022/7/21時点、日本向けメディアでは、以下で放送・配信が予定されています。
- WOWOW 〈放送・配信〉
2022 大会結果
- シングルス:準々決勝・準決勝・決勝
- ダブルス:決勝
男子シングルス
- 西岡良仁
1回戦:● vs A.D.フォキナ 36 57 36 - ダニエル太郎
1回戦:● vs R.ガスケ 46 76 26 26
準々決勝
M.ベレッティーニ(13) vs C.ルード(5)
16 46 67
N.キリオス(23) vs K.カチャノフ(27)
57 64 57 76 46
A.ルブレフ(9) vs F.ティアフォー(22)
67 67 46
J.シンネル(11) vs C.アルカラス(3)
36 76 76 57 36
準決勝
K.カチャノフ(27) vs C.ルード(5)
67 26 75 26
C.アルカラス(3) vs F.ティアフォー(22)
67 63 61 67 63
決勝
C.ルード(5) vs C.アルカラス(3)
46 62 67 36
決勝はルードとアルカラス。歴史の転換点となる対戦となりました。
両者ともに勝てばグランドスラム初制覇で、同時に世界ランキング1位も確定。
また、アルカラスが勝てば史上最年少1位の記録更新。ルードが勝てばノルウェー人初の王座。
両者の過去の対戦成績はアルカラスから2勝。
女子シングルス
- 大坂なおみ
1回戦:● vs D.コリンズ 67 36
準々決勝
O.ジャバー(5) vs A.トムヤノビッチ
64 76
C.ガウフ(12) vs C.ガルシア(17)
36 46
Ka.プリスコバ(22) vs A.サバレンカ(6)
16 67
I.シフォンティク(1) vs J.ペグラ(8)
63 76
準決勝
C.ガルシア(17) vs O.ジャバー(5)
16 36
I.シフォンティク(1) vs A.サバレンカ(6)
36 61 64
決勝
I.シフォンティク(1) vs O.ジャバー(5)
62 76
男子ダブルス
- マクラクラン勉/F.スクゴール
1回戦:● vs 西岡良仁/A.ゴランソン 76 36 67 - 西岡良仁/A.ゴランソン
1回戦:〇 vs マクラクラン勉/F.スクゴール 67 63 76
2回戦:● vs N.キリオス/T.コキナキス 46 67
決勝
R.ラム/J.サリスベリー(1) vs W.クールホフ/N.スクプスキ(2)
76 75
女子ダブルス
- 柴原瑛菜/A.ムハンマド
1回戦:〇 vs V.グラチェバ/K.ピテール 62 61
2回戦:〇 vs C.ハリソン/I.ニール 62 64
3回戦:● vs G.ダブロウスキー/G.オルモス 36 63 67 - 青山修子/H.チャン
1回戦:〇 vs R.モンゴメリー/C.バンダウェイ 64 63
2回戦:〇 vs L.マロザバ/K.クリスティアン 62 62
3回戦:● vs B.クレイチコバ/K.シニアコバ 26 06 - 穂積絵莉/二宮真琴
1回戦:● vs K.フリプケンス/S.ソルベストルモ 26 16 - 加藤未唯/A.ストジアディ
1回戦:〇 vs S.ストーサー/L.チャン 61 63
2回戦:● vs D.スゥース/D.クロークザイク 75 16 67
決勝
B.クレイチコバ/K.シニアコバ(3) vs T.タウンゼント/C.ムクラナイ
36 75 61
混合ダブルス
- 柴原瑛菜/F.スクゴール
1回戦:〇 vs K.ムラデノビッチ/N.メクティッチ 75 26 10-5
2回戦:〇 vs L.ハラデツカ/L.クボット 63 64
準々決勝:● vs ジャン・シュウアイ/M.パビッチ 67 64 3-10
決勝
C.ムクラナイ/W.ブランバーグ vs S.サンダース/J.ピアース(4)
26 76 8-10
まとめ〈追記・補足〉
この記事では、2022 全米オープンについてまとめました。
- 2022.08.18
- エントリーリスト更新。
- 2022.08.26
- 男女シングルスドロー発表。
- 2022.09.04
- 女子ダブルス 青山組、柴原組が3回戦進出。
- 混合ダブルス 柴原組が準々決勝進出。
- 2022.09.05
- 女子ダブルス3回戦 青山組、柴原組とも敗退。
- 2022.09.06
- 男女シングルスベスト8出揃う。ナダルはティアフォーに敗れ、BIG3不在の準々決勝。



