
テニス 2022全豪オープン大会概要・エントリーリスト・ドロー・結果
2022.01.17 – 2022.01.30
グランドスラム
全豪オープン
メルボルン/オーストラリア
Grand Slum
Australian Open
Melbourne, Australia
2022年 全豪オープン 大会概要、エントリーリスト、ドロー(トーナメント表)とその展望、チケット販売、テレビ放送・配信予定、大会結果などの情報記事です。
2022年最初のグランドスラム大会である全豪オープンのエントリー情報が発表されています。
後述しますが、オーストラリアの新型コロナウィルス(COVID-19)の感染者状況は2021年12月現在で落ち着いており、その関連で言うととりあえず開催に大きな支障はなさそうです。
ただ、未だ世界的には新型コロナウィルスの状況は予断を許さず、毎年年末に翌年すべてのスケジュールを発表するはずのATPカレンダーも、2022年については前半のみの発出となっています。各地の状況を見極めながら、ということなのでしょう。
現時点(2021年12月中旬)、オーストラリアの新型コロナウィルス(COVID-19)の新規感染者数は週平均で20人ほどとかなり抑え込まれています。10月頃にパンデミック状態であったことを考えると、間近に全豪オープンを控える同国としてはとても良いタイミングだと言えるでしょう。
ただ、周知のとおり、現在も多くの国々でオミクロン株と呼ばれる感染力の高い変異ウィルスが高水準で蔓延しており、現在落ち着きを取り戻している我が国同様油断のできない状況には変わり有りません。
2022年は、なんとしてもウィルスを克服し、世界中で通常のイベントが行われるよう願いたいものです。
大会ドロー(トーナメント表)及び展望・結果等は、経過に沿って本記事内に追記更新していきます。
- 追記
2022.01.13 ・男女単ドロー発表。
2022.01.14 ・予選終了後のドロー差し替え。・ダニエル太郎が予選突破。
2022.01.16 ・N.ジョコビッチは処分を受け豪を出国。修正ドローに差し替えました。
2022.01.17 ・女子単、日比野菜緒がLLで本戦入り。
2022.01.18 ・男女複ドロー発表。
2022.01.29 ・女子単の優勝はA.バーティー。
2022 大会概要
全豪オープンは、毎年1月下旬に開催される南半球唯一のグランドスラム大会です。
1905年、オーストラレージアン・テニス選手権として創設された大会(当初は男子のみ、女子参加は1922年以降)で、1969年のオープン化に伴い「全豪オープン」となりました。
毎年1月開催が通例とされていました(過去には前年の12月に開催されたこともある)が、2021年は新型コロナウィルスの影響で大会史上初めて2月に開催されました。
会場は、オーストラリアでシドニーに次ぐ第2の都市であるメルボルンのメルボルン・パークで、主催はテニス・オーストラリアです。
現在、会場には3つの開閉式屋根付きスタジアムがありますが、大会で開閉式屋根を導入したのは全豪オープンが最初です。
また、大会と同時に多くのファミリー向けイベントを設けるなどオープンな雰囲気作りに注力しており、グランドスラム大会の中でも最も先進的で明るい大会とのイメージがあります。
大会グレード
グランドスラム
(男女共催)
期間
2022.01.17 – 2022.01.30
開催地
メルボルン/オーストラリア
会場
メルボルン・パーク
Melbourne Park
賞金総額
AUD –
コートの種類
屋外ハード
シングルスドロー数
128
ダブルスドロー数
64
シングルス過去優勝者
2021 N.ジョコビッチ
2020 N.ジョコビッチ
2019 N.ジョコビッチ
2018 R.フェデラー
2017 R.フェデラー
2016 N.ジョコビッチ
2015 N.ジョコビッチ
2014 S.ワウリンカ
2013 N.ジョコビッチ
2012 N.ジョコビッチ
2011 N.ジョコビッチ
2010 R.フェデラー
【2021年 男子シングルス決勝 N.ジョコビッチ vs D.メドベージェフ】
【2021年 女子シングルス決勝 J.ブレイディ vs 大坂なおみ】
チケット情報
大会公式メディア
2022 エントリーリスト(男子シングルス)
2021/12/25版2022/01/05版
2022/01/07版
男子シングルス・メインドロー
1 Novak Djokovic 1 1
2 Daniil Medvedev 2 2
3 Alexander Zverev 3 3
4 Stefanos Tsitsipas 4 4
5 Andrey Rublev 5 5
6 Rafael Nadal 6 6
7 Matteo Berrettini 7 7
8 Casper Ruud 8 8
9 Hubert Hurkacz 9 9
10 Jannik Sinner 10 10
11 Felix Auger-Aliassime 11 11
12 Cameron Norrie 12 12
13 Diego Schwartzman 13 13
14 Denis Shapovalov 14 14
15 Cristian Garin 17 17
16 Aslan Karatsev 18 18
17 Roberto Bautista Agut 19 19
18 Pablo Carreno Busta 20 20
19 Gael Monfils 21 21
20 Nikoloz Basilashvili 22 22
21 Taylor Fritz 23 23
22 John Isner 24 24
23 Daniel Evans 25 25
24 Reilly Opelka 26 26
25 Lorenzo Sonego 27 27
26 Grigor Dimitrov 28 28
27 Karen Khachanov 29 29
28 Marin Cilic 30 30
29 Lloyd Harris 31 31
30 Carlos Alcaraz 32 32
31 Dusan Lajovic 33 33
32 Alex de Minaur 34 34
Ugo Humbert 35 35
Alexander Bublik 36 36
Fabio Fognini 37 37
Frances Tiafoe 38 38
David Goffin 39 39
Marton Fucsovics 40 40
Sebastian Korda 41 41
Filip Krajinovic 42 42
Tommy Paul 43 43
Federico Delbonis 44 44
Albert Ramos-Vinolas 45 45
Benoit Paire 46 46
Ilya Ivashka 48 48
James Duckworth 49 49
Alejandro Davidovich Fokina 50 50
Jan-Lennard Struff 51 51
Laslo Djere 52 52
Soonwoo Kwon 53 53
Dominik Koepfer 54 54
Mackenzie McDonald 55 55
Jenson Brooksby 56 56
Botic van de Zandschulp 57 57
Arthur Rinderknech 58 58
Lorenzo Musetti 59 59
Pedro Martinez 60 60
Alexei Popyrin 61 61
Gianluca Mager 62 62
Federico Coria 63 63
Benjamin Bonzi 64 64
Tallon Griekspoor 65 65
Marcos Giron 66 66
Hugo Gaston 67 67
Brandon Nakashima 68 68
Miomir Kecmanovic 69 69
Adrian Mannarino 71 71
John Millman 72 72
Borna Coric 73 73
Jordan Thompson 75 75
Facundo Bagnis 76 76
Jaume Munar 77 77
Stefano Travaglia 78 78
Roberto Carballes Baena 79 79
Kevin Anderson 80 80
Yoshihito Nishioka 81 81
Jiri Vesely 83 83
Daniel Altmaier 84 84
Steve Johnson 85 85
Peter Gojowczyk 86 86
Richard Gasquet 87 87
Alex Molcan 88 88
Thiago Monteiro 89 89
Juan Manuel Cerundolo 90 90
Pablo Andujar 91 91
Corentin Moutet 92 92
Nick Kyrgios 93 93
Mikael Ymer 94 94
Emil Ruusuvuori 95 95
Pablo Cuevas 97 98
Henri Laaksonen 98 97
Sebastian Baez 99 99
Marco Cecchinato 100 100
Oscar Otte 101 101
Andreas Seppi 102 102
Holger Rune 103 103
Ricardas Berankis 104 104
Denis Kudla 105 105
Feliciano Lopez 106 106
Sam Querrey 108 108
Carlos Taberner 111 111
Maxime Cressy 112 112
Egor Gerasimov 113 113
Philipp Kohlschreiber 114 114
(WC) Andy Murray 134
(WC) Lucas Pouille 155
(WC) Stefan Kozlov 159
(WC)
(WC)
(WC)
(WC)
(WC)
(Q)
(Q)
(Q)
(Q)
(Q)
(Q)
(Q)
(Q)
(Q)
(Q)
(Q)
(Q)
(Q)
(Q)
(Q)
(Q)
男子シングルス・オルタネイト
1 Kamil Majchrzak 117 115
2 Norbert Gombos 118 116
3 Dennis Novak 119 117
4 Daniel Elahi Galan 120 118
5 Hugo Dellien 115 119
6 Andrej Martin 116 120
7 Gilles Simon 122 122
8 Radu Albot 123 123
9 Bernabe Zapata Miralles 124 124
10 Taro Daniel 125 125
11 Yannick Hanfmann 126 126
12 Francisco Cerundolo 127 127
13 J.J. Wolf 174 127 (PR)
14 Yuki Bhambri 1050 127 (PR)
15 Liam Broady 128 128
16 Juan Pablo Varillas 129 129
17 Tomas Martin Etcheverry 130 130
18 Thiago Seyboth Wild 131 131
19 Attila Balazs 132 132
20 Vasek Pospisil 133 133
現時点、日本人選手としては錦織圭と西岡良仁がシングルス本戦入り。ダブルスではマクラクラン勉がR.クラーセンとのペアで本戦入りを決めています。
尚、残念ながらR.フェデラー、S.ワウリンカ、M.ラオニッチらのビッグネームが既に欠場を表明しています。
→ D.ティエム、G.ペラ、T.サングレンも欠場表明。
→ 錦織が欠場を発表。また、N.ジョコビッチは新型コロナウィルスのワクチン接種問題でビザ取り消し処分との報道、出場に黄信号。
2022 大会ドロー・展望
男子シングルス
draw-ms-2022zengou-f
●上位シードの陣容
N.ジョコビッチ- D.メドベージェフ
- A.ズベレフ
- S.チチパス
- A.ルブレフ
- R.ナダル
- M.ベレッティーニ
- C.ルード
●1回戦の注目カード
西岡良仁 vs R.アルボット
ダニエル太郎 vs T.B.ベラ
F.ロペス vs J.ミルマン
R.オペルカ vs K.アンダーソン
L.ムゼッティ vs A.デミノー
N.バシラシビリ vs A.マレー
D.エバンス vs D.ゴフィン
→ 4連覇を目指していた王者・N.ジョコビッチは結局強制出国処分。第1シードが直前欠場という異例の事態。
女子シングルス
女子シングルス(WTA公式) HTML(仮)
●上位シードの陣容
- A.バーティー
- A.サバレンカ
- G.ムグルッサ
- B.クレイチコバ
- M.サッカリ
- A.コンタベイト
- I.シフォンティク
- P.バドサ
男子ダブルス
西岡良仁がJ.ベセリとペア。
女子ダブルス
女子ダブルス(WTA公式) HTML(仮)
日本人女子ダブルスは日本ペア2組と、他国混合ペア2組。
青山・柴原のエースペアは第2シード。
混合ダブルス
混合ダブルス(WTA公式) HTML(仮)
マクラクラン勉と柴原瑛菜が第8シードで出場。
テレビ放送・配信予定など
現時点での国内向け放送・配信は以下で予定されています。
2022 大会結果は次ページ以降