テニス 2019 デビスカップ ファイナルズ・ラウンドロビン 出場国ドロー(グループ組合せ)、出場メンバー ほか
デビスカップ(国別対抗戦)by Rakuten ファイナルズ・ラウンドロビン
マドリード/スペイン
2019.11.18 – 2019.11.21
Davis Cup by Rakuten – Finals Round Robin
Madrid, Spain
大会概要、出場国ドロー(グループ組合せ)、出場メンバー、チケット販売、展望、結果、テレビ放送・配信等の情報です(未詳・変更情報、結果等は本記事に追記・更新します)。
今年2月1日、2日に開催されたファイナルズ予選ラウンドから早いもので9ヶ月が経とうとしています。
日本はファイナルズ予選で中国との対戦となり、アウェイでの激闘の末辛くも勝ち残りを決め、今大会(ファイナルズ・ラウンドロビン)への出場となった訳です。
また、ラウンドロビンからは冠スポンサーも交替し、日本の楽天が務めることになりました。
2019ファイナルズ予選ラウンドの記事はこちら ↓


2019 ラウンドロビン 大会概要
2019 デビスカップ(国別対抗戦)by Rakuten
ファイナルズ・ラウンドロビン
Davis Cup by Rakuten – Finals Round Robin
期間:2019/11/18~2019/11/21
開催地:マドリード/スペイン
賞金総額:-
コートの種類:屋外クレー
ドロー数:18(国) 総当り戦(各組1位×6ヶ国と敗者復活2ヶ国の勝ち上がり)
ファイナルズ 出場メンバー及び展望
- フランス:G.モンフィス B.ペール J.W.ツォンガ P.H.エルベール N.マウ
- セルビア:N.ジョコビッチ D.ラヨビッチ V.トロイツキ F.クライノビッチ
- 日本:西岡良仁 内山靖崇 ダニエル太郎 マクラクラン勉 杉田祐一
- クロアチア:
M.チリッチB.コリッチ M.パビッチ N.メクティッチ I.ドディグ - スペイン:R.ナダル R.B.アグート P.カレノブスタ F.ロペス M.グラノイェルス
- ロシア:
D.メドベージェフK.カチャノフ A.ルブレフ E.ドンスコイ - アルゼンチン:D.シュワルツマン G.ペラ L.メイヤー H.ゼバロス
- ドイツ:J.L.ストルフ P.コールシュライバー D.コプファー K.クラビッツ A.ミエス
- チリ:C.ガリン N.ジャリー A.タブリオ M.T.マリオスベラ H.P.カスティロ
- ベルギー:D.ゴフィン K.コペジャンズ S.ダルシス J.フリーゲン S.ジレ
- オーストラリア:A.デミノー N.キリオス J.ミルマン J.トンプソン J.ペアース
- コロンビア:D.ガラン S.ヒラルド A.ゴンザレス J.S.カバル R.ファラー
- イギリス:D.エバンス A.マレー J.マレー N.スクプスキ
- カザフスタン:A.ブーブリック M.ククシュキン D.ポプコ A.ネドフェソフ A.ゴルベフ
- オランダ:R.ハーセ T.グリークスプール B.V.デツァンシュルプ W.クールホフ J.J.ロジェール
- アメリカ:T.フリッツ R.オペルカ S.クエリー F.ティアフォー J.ソック
- イタリア:M.ベレッティーニ F.フォニーニ L.ソネゴ A.セッピ S.ボレリ
- カナダ:M.ラオニッチ F.オーガーエイリアシメ D.シャポバロフ V.ポスピシュル
日本代表は5名の選出で、今回もエース・錦織圭は欠場となりました。また、予選ラウンドで出場していた綿貫陽介に代わり杉田祐一が入りました。
グループAはご覧のとおり、日本・フランス・セルビア、「死の組」と言ってもいいかもしれません。
フランスは2017年を含むデビスカップ10度の優勝を誇る強国で、今大会もシングルスではモンフィスをはじめとするトップランカー達に加え、ダブルスのエルベール/マウという最強ペアが選出。
セルビアも2010年の優勝国で勝負強い選手が多く今回は王者・ジョコビッチも参戦します。
そして日本代表も錦織を欠きながら歴代最強レベルと言って良い布陣です。
正直なところ日本の1位突破の予想は困難ですが、ラウンドロビンへの切符を勝ち取った現メンバーの力を信じたい。
ラグビーワールドカップの日本の活躍にあやかり、ワン・チームの底力に期待しましょう。
2019 ラウンドロビン 出場国ドロー(グループ組合せ)・展望・結果
以下の表中に、各グループのチームスコアを結果として追記します。
Group A
フランス | セルビア | 日本 | |
フランス | 1-2 | 2-1 | |
セルビア | 2-1 | 3-0 | |
日本 | 1-2 | 0-3 |
日本vsフランス:
内山 vs ツォンガ
26 16
西岡 vs モンフィス
75 62
内山・マクラクラン vs エルベール・マウ
76 46 57
日本vsセルビア:
杉田 vs クライノビッチ
26 46
西岡 vs ジョコビッチ
16 26
内山・マクラクラン vs ティプサレビッチ・トロイツキ
67 67
残念ながら日本代表はRRで敗退が決まりました。
Group B
クロアチア | スペイン | ロシア | |
クロアチア | 0-3 | 0-3 | |
スペイン | 3-0 | 2-1 | |
ロシア | 3-0 | 1-2 |
Group C
アルゼンチン | ドイツ | チリ | |
アルゼンチン | 0-3 | 3-0 | |
ドイツ | 3-0 | 2-1 | |
チリ | 0-3 | 1-2 |
Group D
ベルギー | オーストラリア | コロンビア | |
ベルギー | 1-2 | 2-1 | |
オーストラリア | 2-1 | 3-0 | |
コロンビア | 1-2 | 0-3 |
Group E
イギリス | カザフスタン | オランダ | |
イギリス | 3-0 | 2-1 | |
カザフスタン | 0-3 | 2-1 | |
オランダ | 1-2 | 1-2 |
Group F
アメリカ | イタリア | カナダ | |
アメリカ | 2-1 | 1-2 | |
イタリア | 1-2 | 1-2 | |
カナダ | 2-1 | 2-1 |
以上、18ヶ国の6つのグループで総当たり戦が行われ、各グループの1位の6ヶ国と敗者復活の2ヶ国の合計8ヶ国が決勝トーナメントに進むことになります。
尚、18ヶ国のうち下位の2ヶ国はゾーングループへ降格となります。
勝敗については、ゲーム勝敗のほかセット奪取率も判定材料となるため各位ストレート敗退は避けたいところです。
大会結果(準々決勝~)は次ページ
↓
チケット販売

会場はスペイン・マドリードの「ラ・カハ・マヒカ」(正式名称:マンサナーレスパーク・テニスセンター)です。
テレビ放送・配信予定など
国内向けでは、現時点で以下の放送・配信を予定しています。

大会結果(準々決勝~)は次ページ
コメント