愛知県知多郡美浜町
美浜町総合公園テニスコートのご紹介
美浜町(みはまちょう)総合公園テニスコートは、愛知県知多郡美浜町(ちたぐんみはまちょう)の公営施設の中にあるテニスコートエリアです。
美浜町総合公園は、地域の文化・遊戯・運動施設として運営されている大規模な施設です。
知多半島の南エリアに位置しており、名前のとおり、西にも東にも美しい景観の海が近いところです。
また、公園からは全国的にも有名な「えびせんべいの里 美浜本店」もすぐ近くです。
施設概要
美浜町総合公園は、全体では、庭球場(テニスコート)のほかにも下記の施設(エリア)が設けられています。
-
- 総合体育館
メインアリーナ:1,665㎡(45m×37m)
バレーボール(3面)、バスケットボール(2面)、バドミントン(10面)、卓球(24台)の利用ができます。また、メインアリーナ周りには180mのランニングコースと、388席の観覧席があります。
サブアリーナ:380㎡(22.4m×17m)
バドミントン(2面)、卓球(8台)の利用ができます。また、336席の移動観覧席を備え、舞台、照明、音響施設がありますので、スポーツ以外にも、講演会、コンサートなどの利用も可能です。
トレーニングルーム(1階):198㎡
コンビネーションマシーン他17種類の器具があり、利用するためには事前に決められた講習を受けて利用登録証の交付を受けておくことが必要です。15歳以上利用可。
更衣室(1階):
男女別にそれぞれコインロッカー100人分を備えた更衣室があります(100円硬貨返却式)。温水シャワー(各2室)も利用できます(有料)。
研修室(2階):114㎡和室(2階)
会議室(1階) - 総合グラウンド
8,346㎡ある総合公園グランドは、軟式野球(1面)、ソフトボール(2面)、サッカー(1面)の利用ができます。
また、4基(106灯)のナイター照明施設を備えています。 - 美浜町図書館
図書館と生涯学習センタ-からなる複合施設です。 - 障害学習センター
- 多目的広場
- センター広場
- 総合体育館
アクセス
愛知県知多郡美浜町大字北方十二谷1-2
クルマ |
---|
駐車場 普通車(無料) 約100台 テニスコート利用の方は、体育館北側第駐車場(約25台)が便利です。 南知多道路「美浜IC」より約300m |
バス(美浜町行ってきバス自然号) |
---|
「図書館」停 徒歩1分 |
名鉄河和線 |
---|
「上野間」駅 徒歩約30分 |
テニスコート
自然に囲まれた丘陵地の公園内にテニスコートエリアがあります。
近隣には民家はほとんどなく、自然林や農地が多くあります。
テニスコートエリアは公園の北側で、2面の区画と3面の区画に分かれており、合計5面あります。
サーフェスはすべてオムニ(砂入り人工芝)です。
ナイター施設は3面のみに用意され、全てのコートにベンチ、審判台が設置されています。
また、エリア区画の通路は観覧席も兼ねているのでゆっくり見学もできそうです。
テニスコートエリアのすぐ傍に独立したトイレがあります。
テニスコート利用者の受付等は体育館内の事務所になります。
また、更衣室、シャワーなども体育館の施設を利用することになっています。
体育館には広いロビーや飲料の自動販売機なども設置されていますので便利です。
尚、イベント時を除き、公園内に飲食店などはありません。
飲食店、コンビニエンスストアなどは施設からちょっと離れていますので、飲食の準備はしておいたほうが良いでしょう。
少年少女の公式大会、草トーナメント、団体サークル活動などにも多く利用されており、夜間まで賑わっている本格的なテニスコートです。
附属設備も含めてとてもキレイで充実した施設ですが、先述したとおり周囲には美しい海をはじめ景勝地も充実しているので、是非観光込みで楽しんでいただけたらと思います。
地域住民以外の利用もできますが、条件により利用料金等が異なりますので、詳しくはお問合せください。
美浜町総合公園体育館 0569-82-5200
各施設には、個別の利用条件などがありますので、都度運営元機関にご確認ください。
●テニスコート全景 ABC
コート奥正面に見えるのが体育館です。
●テニスコート全景 DE
●テニスコート外観 ABC
●テニスコートエリア区画通路
ベンチにもなっています。
●コートエリア外観
あずまや(休憩所)もあります。
●テニスコート側公衆トイレ
●体育館正面入口
●体育館入口事務所
●案内看板
●駐車場
体育館北 テニスコート側です。

テニスコートの運営種別について
公営テニスコート
国営・県営・市営・町営など、公有地をテニスコート施設として運営している形態のものです。
公共サービスの一環として運営され、もっとも一般的で、一般の方でもなじみのあるテニスコートだと思います。
金額も格安で、単位時間は様々ですが、だいたいが1面1時間あたり300円~1,000円の範囲だと思います。
ほとんどの場合、抽選形式でコート予約をすることになりますが、各自治体、各コートによって申込み、利用、支払いなどのルールは異なります。
誰であれ登録すれば利用できる施設もあれば、その自治体に住所か勤務地がないと利用できないケースや、利用はできても利用料金が異なるケースもよく見られます。
現在はネット予約・抽選の方法が幅広く利用されるようになっていますが、その前提条件としてのルールを事前によく確認して利用するようにしましょう。
民営テニスコート
単に一般の方や企業が私有地テニスコートを商用として貸し出ししているケースはほとんどないと思います。
団体と継続的な契約でも結べない限り、スペースと運営費を考えても面貸しだけの事業化は困難と言えます。
民営の場合は、テニススクールの一定時間の面貸しや、ホテル、ペンション、旅館など宿泊施設の施設としての面貸し、或いは企業の福利厚生として従業員のために貸し出しているケースなどがほとんどだと思います。
企業の福利厚生利用施設以外は、利用者の制限はあまりないものの(スクール生のみの貸し出しというスクールもありますが)、費用は割高になることが多く、1面1時間あたり1,500円~3,000円ほどにはなると思います。
テニスは、天候にも左右され、また、一人ではできない(壁打ち、サーブ練習を除く)ものなので、コート予約や、人集めなどサークルや複数の人との協力が必要なスポーツです。
逆にだからこそ、雑多なことも含め、年齢や性別、それぞれの立場を超えた社会性も養えるスポーツであると、前向きにとらえて楽しむことも重要ではないでしょうか。