三重県鈴鹿市
スポーツの杜 鈴鹿(鈴鹿スポーツガーデン)庭球場
テニスコートは、三重交通グループ・スポーツの杜 鈴鹿〈鈴鹿スポーツガーデン〉内施設の一部です。
三重県鈴鹿市(みえけんすずかし)にある広大な県営スポーツ施設で、元々は「三重県営鈴鹿スポーツガーデン」と言いましたが、ネーミングライツ事業により現在は「三重交通グループ」の名称を冠し「スポーツの杜 鈴鹿」という名称で呼ばれています。
施設は1992年より段階を追ってオープンし、現在の総合スポーツ施設としての威容を誇ります。
また、鈴鹿サーキットからもほど近く、正にスポーツ王国・三重を標榜する施設と言えるでしょう。
施設概要
スポーツの杜 鈴鹿には以下のような施設があります。
- 水泳場
25m・50m併用競泳プール (最深2.6m)
長水路:10コース(うち8コースは国際公認)
短水路:8コース×2ヶ所(一般公認)
水球競技兼用・アーティスティックスイミング競技対応、電光掲示板、観客席1,999席
25m競泳プール (最深1.3m、一部90cm)
25m×20m、7コース(一般公認)
スイミングコース・ウォーキングコース設置
国際公認飛込プール (最深5.2m)、25m×25m
高飛込台:5m・7.5m・10m設置
飛板飛込台:1m・3m設置
トレーニング室
会議室 - サッカー・ラグビー場
メイングラウンド:
164m×88m ティフトン芝
メインスタンド 約3,300人 サイド・バックスタンド 約8,700人(芝生席)収容可能 電光掲示板、ナイター照明4基
第1グラウンド:
105m×68m ティフトン芝
第2グラウンド:
105m×68m 高麗芝
第3グラウンド:
122mm×82m ロングパイル人工芝 ナイター照明4基
第4グラウンド:
105m×68m ティフトン芝 ナイター照明4基
多目的広場:
75.5m×52.17m グリーンサンド アーチェリー、フットサル(3面)、ホッケー、グラウンドゴルフ等
会議室 - 体育館
アリーナ:
フロア面積50.4m×39.9m、冷暖房設備あり。バスケットボール2面、バレーボール2面、ハンドボール1面(36m ×20mで2面)、バドミントン10面、卓球20台、テニス2面2階観客席:
観客席584席、障害者席8席(左右4席)
トレーニングルーム - クライミングウォール
高さ 12m 幅 4m 登はん距離 15m オーバーハング 最大4m 傾斜最大 130度 - ウォーキングコース
Aコース:約2.3km Bコース:約3km
- 庭球場
アクセス
〒510-0261 三重県鈴鹿市御薗町1669
クルマ |
駐車場 無料 公園全体で約900台(第1~第6、多目的広場用) テニスコートへは第5、第4駐車場が近いです。 |
近鉄名古屋線 |
「白子」駅 (タクシーで20分) |
コミュニティバス・シャトルバス |
---|
「三重交通G スポーツの杜 鈴鹿ぐち」停 歩15分 ⇔ 無料シャトルバス「体育館南」停 歩3分 コミュニティバスの利用は、近鉄名古屋線「白子」駅、近鉄鈴鹿線「平田」駅、伊勢鉄道「徳田」駅よりそれぞれ乗車。 |
テニスコート
緑に囲まれた丘陵地にあり、国際規格にも対応する整備されたきれいなテニスコートエリアで、コート数は全21面という堂々たる施設です。
- センターコート
砂入り人工芝1面 、照明設備、観客席1,648席。 - シェルターコート
屋根付きコート ハードコート4面、照明設備あり。 - 屋外コート
砂入り人工芝16面 、照明設備あり 各4面が1ブロックとして区画
中央には大会運営を行うコントロール棟が設置。
各コート、当然に審判台、ベンチが設置されています。
上記のような立派な施設ですが、利用スタイルも価格も実にリーズナブルです。
個人でも電話による予約が可能で、使用当日の支払いでOK。
料金についても、一般区分(高校生以下は約半額)・1面・1時間当りの利用で、屋外コートが620円、シェルターコート(屋根付き)が830円、参考までにセンターコートが1,250円(2020年2月現在の料金表参照)となっています。
また、夏時間はナイター利用(4月1日~11月30日)も22:00までというのも秀逸で、一般・学生に拘わらず合宿などにも利用しやすい形態となっています(実際、地方・全国レベルの強化合宿にもしばしば利用されているようです)。
センターコート西側の鉄筋3階建ての管理棟(クラブハウス)には受付事務所やトイレ、余裕のある休憩コーナー、シャワー付きの更衣室も備えられておりプレイヤーには本当に便利です。トイレはシェルターコート脇など、複数あります。
飲料自動販売機は管理棟ほかいくつか外部に設置されていますが、テニスコートエリアからは公園外の飲食店などもちょっと距離があるようなので準備が必要だと思います。
周辺も緑に囲まれ、気持ちの良い環境。
誰にでも気軽に、楽しく、激しくプレイが楽しめるテニス施設だと思います。
問合せ・予約:
スポーツの杜庭球場 059-372-2285
各施設には、個別の利用条件などがありますので、都度運営元機関にご確認ください。
●テニスコート全景
シェルターコート(ハード)です。
コルク材入り塗装で足腰の負担も少ない仕様だそうです。
●テニスコート全景
屋外コート。センターコートから撮影。
●テニスコート全景
屋外コート。
●テニスコート全景
屋外コート。
●メイン通路
第5駐車場から撮影。右がシェルターコート。
●コントロール棟
屋外コートエリアの中心部にあります。
●テニスコート全景
センターコート。
●テニスコート全景
センターコート。
●テニスコート全景
コントロール棟前から撮影。中央奥はシェルターコート。
●管理棟(クラブハウス)
●案内看板
●第5駐車場

テニスコートの運営種別について
公営テニスコート
国営・県営・市営・町営など、公有地をテニスコート施設として運営している形態のものです。
公共サービスの一環として運営され、もっとも一般的で、一般の方でもなじみのあるテニスコートだと思います。
金額も格安で、単位時間は様々ですが、だいたいが1面1時間あたり300円~1,000円の範囲だと思います。
ほとんどの場合、抽選形式でコート予約をすることになりますが、各自治体、各コートによって申込み、利用、支払いなどのルールは異なります。
誰であれ登録すれば利用できる施設もあれば、その自治体に住所か勤務地がないと利用できないケースや、利用はできても利用料金が異なるケースもよく見られます。
現在はネット予約・抽選の方法が幅広く利用されるようになっていますが、その前提条件としてのルールを事前によく確認して利用するようにしましょう。
民営テニスコート
単に一般の方や企業が私有地テニスコートを商用として貸し出ししているケースはほとんどないと思います。
団体と継続的な契約でも結べない限り、スペースと運営費を考えても面貸しだけの事業化は困難と言えます。
民営の場合は、テニススクールの一定時間の面貸しや、ホテル、ペンション、旅館など宿泊施設の施設としての面貸し、或いは企業の福利厚生として従業員のために貸し出しているケースなどがほとんどだと思います。
企業の福利厚生利用施設以外は、利用者の制限はあまりないものの(スクール生のみの貸し出しというスクールもありますが)、費用は割高になることが多く、1面1時間あたり1,500円~3,000円ほどにはなると思います。
テニスは、天候にも左右され、また、一人ではできない(壁打ち、サーブ練習を除く)ものなので、コート予約や、人集めなどサークルや複数の人との協力が必要なスポーツです。
逆にだからこそ、雑多なことも含め、年齢や性別、それぞれの立場を超えた社会性も養えるスポーツであると、前向きにとらえて楽しむことも重要ではないでしょうか。