愛知県知多市
七曲公園テニスコート
七曲(ななまがり)公園テニスコートは、愛知県知多市(あいちけんちたし)の公営テニスコートエリアです。
スポーツ・児童施設として整備されているこの公園は知多市北東部の丘陵地、緑の多い環境にあり、古くから地元で愛されている場所です。
公園のすぐ西側には愛知用水に供する佐布里池(そうりいけ)という大きな人工池があり、その畔には県下でも有名な梅林があります(その梅林を中心に花の館、レストラン、児童広場、バーベキュー広場などもあります)。
知多市は鉱工業の大手施設などが多く工業都市としても繁栄しているところですが、きれいな公園や自然も多く、七曲公園も周辺と併せてそういう都市のオアシスのひとつとして人気のあるスポットです。
施設概要
七曲公園には以下のような施設があります。
- 七曲公園多目的グラウンド
全体で85m×130mという規模のグラウンドです。
軟式野球、ソフトボール、サッカー、運動会、ほかレクリエーションに利用することができます。 - 多目的コート
あづまやがあり、ボール遊びなどに利用できるクレーの小さなグラウンドです。 - 子ども(芝生)広場
大型遊具・木製遊具のある家族連れ、児童向けの広場です。 - 古窯趾保存施設
この地で発見された”12~13世紀頃にかけての古窯趾が存在します。
公園の周囲に14基の窯が確認されており、その中でも保存状態のよい2基が史跡として保存されています。2基のうち13世紀頃の古窯は知多地方最大級のものです。” - 展望広場
- テニスコート

引用:知多市ウェブサイト
アクセス
〒478-0001 愛知県知多市八幡七曲り1
クルマ |
駐車場 無料 公園全体で114台 テニスコートへは第1駐車場が近いです。 |
名鉄河和線 |
「巽ヶ丘」駅 約30分(タクシーで5分) |
公共交通機関でのアクセスは少し不便です。
テニスコート
緑に囲まれた丘陵地にある整備されたきれいなテニスコートエリアです。
コートは全4面で2区画に分かれ、東西に並ぶ配置です。
それぞれの区画はフェンスに囲まれ、全コート端の位置取りとなります。
コートサーフェスは4面とも砂入り人工芝です(2019年に管理事務所裏C・D面エリアの改装が行われ、従前のクレー(グリーンサンド)コートから砂入り人工芝コートに生まれ変わりました)。
2区画は平面図上では隣接していますが、実際には高低差があり、A・B面は駐車場・管理事務所から階段で10mほど下がった場所です。
残念ながら残念ながらここは照明施設はなく、ナイタープレイはできません。
各コート審判台、コートサイドベンチが設けられています。
上図のようにC・D面と接してトイレ・更衣室のある管理事務所が建っていて、東側に2棟のあづまや風休憩所(給水栓あり)があります。
また、C・D面の西側に壁打ち練習場があるのも嬉しいところです(コート半面分の規模でサーフェスはクレー、利用には管理事務所への届け出が必要)。
飲料自動販売機が上記の管理事務所外部に設置されていますが、テニスコートエリアからは公園外の飲食店などもかなり距離があるようなので準備が必要だと思います。
管理事務所前の第1駐車場が便利ですが、空いていないときは100mほど離れた位置にある第2駐車場を利用することになります(ショートカットで森の中を歩いてコートエリアに入れます)。
前述したとおり、隣接して県下随一の梅林を持つ有名スポットがありますのでテニスとともにぜひ散策も楽しんでください。
問合せ:
七曲公園管理事務所 0562-34-2980
予約:
あいち共同利用型施設予約システム
各施設には、個別の利用条件などがありますので、都度運営元機関にご確認ください。
●テニスコート全景
C・D面を南側から撮影。
●テニスコート全景
●壁打ち練習場
ここはクレー(グリーンサンド)コートです。
●管理事務所・トイレ
右側の外壁面に飲料自動販売機あり。
●休憩所・給水栓
●管理事務所北側更衣室入口
●第1駐車場
●第2駐車場のショートカット
森の中を抜けます(^^;。
●案内看板

テニスコートの運営種別について
公営テニスコート
国営・県営・市営・町営など、公有地をテニスコート施設として運営している形態のものです。
公共サービスの一環として運営され、もっとも一般的で、一般の方でもなじみのあるテニスコートだと思います。
金額も格安で、単位時間は様々ですが、だいたいが1面1時間あたり300円~1,000円の範囲だと思います。
ほとんどの場合、抽選形式でコート予約をすることになりますが、各自治体、各コートによって申込み、利用、支払いなどのルールは異なります。
誰であれ登録すれば利用できる施設もあれば、その自治体に住所か勤務地がないと利用できないケースや、利用はできても利用料金が異なるケースもよく見られます。
現在はネット予約・抽選の方法が幅広く利用されるようになっていますが、その前提条件としてのルールを事前によく確認して利用するようにしましょう。
民営テニスコート
単に一般の方や企業が私有地テニスコートを商用として貸し出ししているケースはほとんどないと思います。
団体と継続的な契約でも結べない限り、スペースと運営費を考えても面貸しだけの事業化は困難と言えます。
民営の場合は、テニススクールの一定時間の面貸しや、ホテル、ペンション、旅館など宿泊施設の施設としての面貸し、或いは企業の福利厚生として従業員のために貸し出しているケースなどがほとんどだと思います。
企業の福利厚生利用施設以外は、利用者の制限はあまりないものの(スクール生のみの貸し出しというスクールもありますが)、費用は割高になることが多く、1面1時間あたり1,500円~3,000円ほどにはなると思います。
テニスは、天候にも左右され、また、一人ではできない(壁打ち、サーブ練習を除く)ものなので、コート予約や、人集めなどサークルや複数の人との協力が必要なスポーツです。
逆にだからこそ、雑多なことも含め、年齢や性別、それぞれの立場を超えた社会性も養えるスポーツであると、前向きにとらえて楽しむことも重要ではないでしょうか。