愛知県尾張旭市
愛知県森林公園テニスコート
愛知県森林公園(あいちけんしんりんこうえん)テニスコートは、愛知県尾張旭市(おわりあさひし)の公営テニスコートエリアです。
愛知県森林公園は尾張旭市と名古屋市守山区にも跨る広大な県立のレクリエーション公園で、古くから県民に親しまれてきました(公園面積:187ha、開園は1934(昭和9)年とのこと)。
後述しますが、とにかく広い公園でテニスコートだけでも17面を有します。
そしてテニスコートエリアは4区の独立したスペースにあり、サーフェスも異なります。それぞれの区画は少し離れていますので複数面の予約の場合などには注意が必要です。
施設概要
愛知県森林公園には、テニスコートのほか以下の施設があります。
運動施設
- ゴルフ場
ウッドフレンズ森林公園ゴルフ場(1955年完成)
県下有数の36ホールパブリックゴルフ場。 - 野球場
第1野球場:両翼95m・中堅120m
第2野球場:両翼85m・中堅106m - 洋弓場
長さ120m・横幅30m
31m近的と71m遠的 - 乗馬場
第1馬場:60m×90m 乗馬馬11頭
第2馬場:70m×120m 競技用厩舎132、観覧席300席
乗馬教室・引馬体験・競技 - 運動広場
約1ha・2面の多目的広場で、使用はサッカー・ラクロス・ソフトボールなど。 - (テニスコート)
一般公園施設
- バーベキュー場
- 芝生広場
- センター広場
- 沈床花壇
- 児童遊園地
- 子供の家
- 野外演舞場
- ボート池
- 植物園
アクセス
〒488-0081 愛知県尾張旭市大字新居
クルマ |
---|
駐車場 普通車 全約1,300台 第1駐車場:609台 第2駐車場:300台 運動施設駐車場:374台 |
第1・第4テニスコートは同エリアの南西側、第2テニスコートは同エリア南東側、第3テニスコートは運動施設駐車場1番が便利だと思います。
尾張旭市営バス |
---|
「三郷駅北」停(名鉄瀬戸線) 歩約13分 「尾張旭駅」停(名鉄瀬戸線)歩約17分 |
テニスコート
- 第1テニスコート:クレー4面(No.1~4)
- 第2テニスコート:ハード8面(No.9~16)
- 第3テニスコート:アンツーカー4面(No.5~8)
- 第4テニスコート:クレー(グリーンサンド)1面(No.17)
上記のように4区画17面のテニスコートエリアがある大きな施設です。
画像引用:愛知県森林公園
テニスコートエリアは、公園の南東の部分(運動施設エリアと呼ばれています)にあります。
第1テニスコートはクレーコート(山土)で4面が仕切りなしで並びます。
第2テニスコートはハードコートで8面、簡易ネット仕切りが1か所のみあります。
第3テニスコートはアンツーカー(赤土)で仕切りなし4面です。
第4テニスコートはクレー(グリーンサンド)で1面のみがフェンスに囲われ独立しています。
すべてのコートにはベンチ・審判台がありますが、ナイター施設はありません。
各エリアとも少し歩けばそれぞれトイレはありますが、更衣室・シャワー室は運動公園ハウスとなります(受付等もこのハウスです)。
運動公園ハウスに飲料自動販売機はありますが、公園自体が広大で飲食店・コンビニエンスストアは結構離れているので飲食の準備は必須かと思います。
多くのサークルが活用しているだけでなく、施設としてテニススクールも常時運営しており、平日・休日とも賑わっている場所です。
前述したように公園は本当に広大で、名前のとおり森林に溢れていて自然と触れ合うには事欠きません。
正直なところ筆者も公園全てを実見したことはありません^^;。
乗馬なども間近で見られる(体験なども可)ので、他とは違う光景も面白いかと思います。
問合せ:
愛知県森林公園・運動公園ハウス 0561-53-1552
予約:
ネットあいち施設予約システム
各施設には、個別の利用条件などがありますので、都度運営元機関にご確認ください。
●第1テニスコート入口
●第1テニスコート全景
●第1テニスコート南側通路
左手が第1、右手のフェンスが第4テニスコート
●第4テニスコート全景
●駐車場
第4テニスコート西側。
●運動公園ハウス
クラブハウスの役割。
●第2テニスコート入口
●第2テニスコート全景
●駐車場
第2テニスコート南東部で、30台ほどは停められそうです。

テニスコートの運営種別について
公営テニスコート
国営・県営・市営・町営など、公有地をテニスコート施設として運営している形態のものです。
公共サービスの一環として運営され、もっとも一般的で、一般の方でもなじみのあるテニスコートだと思います。
金額も格安で、単位時間は様々ですが、だいたいが1面1時間あたり300円~1,000円の範囲だと思います。
ほとんどの場合、抽選形式でコート予約をすることになりますが、各自治体、各コートによって申込み、利用、支払いなどのルールは異なります。
誰であれ登録すれば利用できる施設もあれば、その自治体に住所か勤務地がないと利用できないケースや、利用はできても利用料金が異なるケースもよく見られます。
現在はネット予約・抽選の方法が幅広く利用されるようになっていますが、その前提条件としてのルールを事前によく確認して利用するようにしましょう。
民営テニスコート
単に一般の方や企業が私有地テニスコートを商用として貸し出ししているケースはほとんどないと思います。
団体と継続的な契約でも結べない限り、スペースと運営費を考えても面貸しだけの事業化は困難と言えます。
民営の場合は、テニススクールの一定時間の面貸しや、ホテル、ペンション、旅館など宿泊施設の施設としての面貸し、或いは企業の福利厚生として従業員のために貸し出しているケースなどがほとんどだと思います。
企業の福利厚生利用施設以外は、利用者の制限はあまりないものの(スクール生のみの貸し出しというスクールもありますが)、費用は割高になることが多く、1面1時間あたり1,500円~3,000円ほどにはなると思います。
テニスは、天候にも左右され、また、一人ではできない(壁打ち、サーブ練習を除く)ものなので、コート予約や、人集めなどサークルや複数の人との協力が必要なスポーツです。
逆にだからこそ、雑多なことも含め、年齢や性別、それぞれの立場を超えた社会性も養えるスポーツであると、前向きにとらえて楽しむことも重要ではないでしょうか。