
愛知県長久手市 愛・地球博記念公園テニスコートのご紹介
愛・地球博記念公園(あい・ちきゅうはくきねんこうえん)テニスコートは、愛・地球博記念公園(通称:モリコロパーク)内にあるテニスコートエリアです。
公園は広く、毎月のように大小様々なイベントが開かれます。
植栽、花のイベントも多く、家族連れでも癒される空間です。
施設概要
愛知県最大級の大きさを誇る愛・地球博記念公園(愛称モリコロパーク)は、2005年に開催された『愛・地球博』の長久手会場跡地にできました。人気の「サツキとメイの家」をはじめ、アイススケート場やテニスコート、天然芝の多目的球技場など、スポーツ施設も充実。1日ではまわりきれないほどの楽しさがいっぱいです。
愛・地球博記念公園ウェブサイト
上述のように、2005年に開催された日本国際博覧会『愛・地球博“EXPO 2005 AICHI,JAPAN”』“自然の叡智”をテーマに21世紀初の万博が愛知県で開催されました。
当時、121カ国4国際機関が参加し、会期中の185日間に2200万人が来場しました。
愛知県の長久手(当時は愛知郡長久手町)会場(開催前も、「愛知青少年公園」という施設で、愛知県の小学校の遠足の定番の場所でもありました)と、瀬戸(瀬戸市)会場の2会場で開催され、万博閉幕後、長久手会場跡地は、愛・地球博の理念と成果を引き継ぐ公園として整備がすすめられ、2006年に愛・地球博記念公園が第1期オープンしました。
愛称募集で『モリコロパーク』(万博のマスコットキャラクター、「モリゾウ」と「キッコロ」に因む)というおなじみの名前がつけられ、広く県民に愛される公園となりました。
第1期オープン後も、改修や拡張を重ね、今に至っています。
公園内のテニスコート以外の施設
- サツキとメイの家
- こどものひろば
- サイクリングコース
- あいちサトラボ
- 茶室(香流亭)・日本庭園・林床花園
- フィールドセンター もりの学舎(もりのまなびや)・親林楽園
- アイススケート場
- 温水プール(2018年にて廃止とのこと)
- 愛・地球博記念館
- 花の広場休憩所
- 多目的広場 【要予約施設】
- 大観覧車
- 野球場【要予約施設】
- 体験学習室・多目的室・多目的スタジオ【要予約施設】
- 多目的球技場【要予約施設】
- 地球市民交流センター
アクセス
愛知県長久手市茨ケ廻間乙1533-1
| クルマ |
|---|
| 駐車場 普通車1811台(500円)、大型車69台(1650円)、二輪車68台(200円) |
北駐車場(テニスコート最寄)、西駐車場、南駐車場があります。
| 東部丘陵線(リニモ) |
|---|
| 「愛・地球博祈念公園」駅 スグ |
| 名鉄バス |
| 「愛・地球博祈念公園駅」停 スグ |
テニスコート
スペース的には公園のほんの一部ですが、テニスコートもなかなか整備されていて良質の環境です。
全天候型の専用オムニコートが6面と、フットサル場兼用のコート(テニスコートとしては2面)があり、すべてナイター施設が設置されています。
各コートに屋根付きベンチもあるので休憩もゆっくりできます。
北駐車場から北東の、地球市民交流センターの中に管理事務所があり、その更に北東の体育館(独創的な球形ドームの建物)の奥にテニスコートとフットサル場があります。
体育館の中に、更衣室やシャワー施設もあり、無料で利用できるようになっています。
トイレも体育館をはじめ複数あり、休憩スペースや自動販売機もあちこちにあるので便利です。
また、テニスコートからは少し離れますが、売店や飲食店(スガキヤなど)もあります。
飲食系のイベントがあるときなどは、園内いたるところに露店(最近は移動車販売が多い)が出店されます。
そもそも、公園内施設を見学するだけでも半日以上要する広さですが、緑のなか散策も楽しめる公園なので、日中テニスをする方はぜひ廻られると良いかと思います(駐車場代、500円の元をとるためにも ^^;)
また、アクセス上、大きなイベントが開かれるときには、駐車場外からもかなり混雑しますので注意が必要です(バイパスからのアクセスルートが主となるため、降りるインターチェンジから激しく渋滞します)。
特に土日の利用、予約は、イベントの有無や、動員見込み数なども、ウェブサイトまたは電話にて事前に調べられることをおすすめします。
本記事はテニスコート紹介記事ですので、あまり他の施設等のご紹介には文字数を費やせませんので、同公園、他のご紹介はまた他のメディアでも取り上げてみたいと思います。
愛・地球博記念公園(モリコロパーク)管理事務所:
0561-64-1130
各施設には、個別の利用条件などがありますので、都度運営元機関にご確認ください。

●テニスコート全景
●テニスコート全景
●テニスコート全景
●テニスコートエンド側休憩スペース兼通路
●テニスコート全景
●体育館側からテニスコートスペース
左側がフットサル場(テニスコート兼用)
●体育館
●体育館内更衣室・シャワールーム
●管理事務所窓口
地球市民交流センター
愛知県のテニスコート

