
愛知県豊田市 柳川瀬公園テニスコート
柳川瀬(やながわせ)公園テニスコートは、愛知県豊田市にある公園の施設です。
2012年に全域リニューアルオープンしたため設備も新しく、様々なスポーツやレクリエーションの楽しめる広大な都市公園として市民に親しまれています。
| 愛知県豊田市 | |
|---|---|
| 位置 | 愛知県北東部 |
| 面積 | 918.32k㎡(市の面積は愛知県最大) |
| 人口 | 約42万人 |
| 隣接都市 | 愛知県:安城市、岡崎市、刈谷市、新城市、瀬戸市、知立市、日進市、長久手市、みよし市、北設楽郡設楽町 岐阜県:恵那市、土岐市、瑞浪市 長野県:下伊那郡根羽村 |
豊田市は、トヨタ自動車が本社を置く企業城下町として知られ、有数の工業都市として繁栄しています。
また一方で、市内には広大な自然山川を有し、景勝地・保養地・文化資源も多く、観光都市としての側面も持っています。
施設概要
「世界のTOYOTA」のある豊田市の西南部、岡崎市との境近くに位置し、一級河川の矢作川がすぐ南側を流れています。市街地も近いのですが、当地は田園も広がる開放的で緑の多い空間です。
複合型都市公園施設である柳川瀬公園には、以下のような施設があります。
- 体育館(管理事務所)
RC造地上階建、延床面積1,733.56㎡ アリーナ1,080㎡
観客席221席。
バスケットボール2面、バレーボール2面、バドミントン6面、インディアカ16面。
会議室60㎡。 - NPO法人かみごうスポーツクラブ(クラブハウス)
会員制で、卓球・トレーニングジムなど利用可。
スポーツ用品の貸し出しなども行っています。 - 野球場・多目的広場
32,000㎡ 軟式野球2面、ソフトボール4面可能。内外野ともクレー仕様。 - 野球場(児童専用)
児童硬式・軟式野球 - サッカー場
人工芝仕様。サッカー2面 - マレットゴルフコース
遊歩道沿いに併設された東西36ホールのコース。
ゴルフ器具のレンタルあり。 - 芝生広場
多くの遊具がある主に児童用の広場。 - バーベキュー場
屋根付きかまど3箇所、ほか無料7箇所のベンチ付きフリースペースあり。 - ひょうたん池
- テニスコート(屋外)


画像引用:NPO法人かみごうスポーツクラブ
アクセス
〒470-1211 愛知県豊田市畝部東町稲荷37
| クルマ |
| 駐車場 無料 410台 公園の東西南北に4箇所の駐車場。 テニスコート・体育館には東駐車場が便利です。 |
| 愛知環状鉄道線 |
| 「北野桝塚(きたのますづか)」駅 徒歩約20分。 |
| 豊田市コミュニティバス |
|---|
| 「柳川瀬公園」停 スグ |
テニスコート
| サーフェス・面数 | 屋外砂入り人工芝コート6面 |
|---|---|
| ナイター設備 | 有り |
公園のサッカー場に隣接した全6面。
新しく、整備されたテニスコートで、3区画にそれぞれ3面、2面、1面の配置です。
6面とも砂入り人工芝のサーフェスで、ナイター設備も完備しています。
なんと言っても設備も含めすべてが新しいのでプレイしていて気持ちが良い。
各エリアのフェンスも高く、コートには審判台、屋根付きのきれいなベンチが備えられています。
また妙に広い通路部分に給水栓、飲料自動販売機があります。
公園公共トイレも近くにありますが、通路を挟んだ体育館の設備も使用可能なので安心です。また、体育館内には更衣室・シャワーなどもあります。
また、少し離れた多目的広場に壁打ち練習場(テニス専用ではなく、サッカー、野球共用)があります。
先述のように自動販売機はありますが、お店などは歩いて行ける距離にありませんので飲食の準備はしておいてください。
時間があればマレットゴルフ場付近の散策路でも自然の中で休憩がてらお弁当を広げるのも良いと思います。
公園内の春の桜は見事だそうです。
テニス以外でも楽しめる公園なので家族連れでも思い切り遊べそうです。
問合せ:
柳川瀬公園体育館 0565-21-2232
予約:
豊田市スポーツ施設利用システム(TOSS)

各施設には、個別の利用条件などがありますので、都度運営元機関にご確認ください。

●テニスコート全景

●テニスコート全景

●テニスコート全景

●テニスコートエリア通路

●テニスコートエリア通路
給水栓・自動販売機。妙に広い通路です。

●公共トイレ

●柳川瀬公園体育館
体育館前にも駐車場があります。

●多目的広場内 壁打ち練習場
テニスコートエリアからは少し離れます。

●公園東駐車場
奥に見えるのがテニスコートエリアです。

●案内看板

テニスコートの運営種別について
公営テニスコート
国営・県営・市営・町営など、公有地をテニスコート施設として運営している形態のものです。
公共サービスの一環として運営され、もっとも一般的で、一般の方でもなじみのあるテニスコートだと思います。
金額も格安で、単位時間は様々ですが、だいたいが1面1時間あたり300円~1,000円の範囲だと思います。
ほとんどの場合、抽選形式でコート予約をすることになりますが、各自治体、各コートによって申込み、利用、支払いなどのルールは異なります。
誰であれ登録すれば利用できる施設もあれば、その自治体に住所か勤務地がないと利用できないケースや、利用はできても利用料金が異なるケースもよく見られます。
現在はネット予約・抽選の方法が幅広く利用されるようになっていますが、その前提条件としてのルールを事前によく確認して利用するようにしましょう。
民営テニスコート
単に一般の方や企業が私有地テニスコートを商用として貸し出ししているケースはほとんどないと思います。
団体と継続的な契約でも結べない限り、スペースと運営費を考えても面貸しだけの事業化は困難と言えます。
民営の場合は、テニススクールの一定時間の面貸しや、ホテル、ペンション、旅館など宿泊施設の施設としての面貸し、或いは企業の福利厚生として従業員のために貸し出しているケースなどがほとんどだと思います。
企業の福利厚生利用施設以外は、利用者の制限はあまりないものの(スクール生のみの貸し出しというスクールもありますが)、費用は割高になることが多く、1面1時間あたり1,500円~3,000円ほどにはなると思います。
テニスは、天候にも左右され、また、一人ではできない(壁打ち、サーブ練習を除く)ものなので、コート予約や、人集めなどサークルや複数の人との協力が必要なスポーツです。
逆にだからこそ、雑多なことも含め、年齢や性別、それぞれの立場を超えた社会性も養えるスポーツであると、前向きにとらえて楽しむことも重要ではないでしょうか。

