
岐阜県恵那市 まきがね公園テニスコート
まきがね公園テニスコートは、岐阜県恵那市(ぎふけんえなし)の公営テニスコートエリアです。
市のまきがね公園体育施設は、昭和63年4月にオープンしました。その後も弓道場などの施設の整備を進め、平成6年に全ての設備が完成しました。総敷地面積11.7ヘクタールの公園内には、さまざまな花や木に囲まれるなかに体育館、多目的広場、野球場、テニスコート、弓道場などの体育施設や遊具、芝生広場があります。
当公園は、市街地中心部から車で約10分恵那インターチェンジより5分の高台に位置しており、公園からは笠置山、恵那山、遠くには御岳山、中央アルプス、北アルプスが一望できます。グループや会社などの各種スポーツ大会や練習などに、どうぞご利用ください。
恵那市公式ウェブ
施設概要
まきがね公園の、テニスコートエリア以外の施設には以下のようなものがあります。
- まきがね公園体育館
観客席300。
アリーナ:バスケットボール2面、バレーボール3面、バドミントン8面、卓球台15台、ハンドボール1面。
2階会議室(13m×7.7m)、和室(5.4m×10m)。
健康体力センター(トレーニング室)。 - まきがね公園多目的広場
規模:170m×85m。ナイター照明設備あり。
陸上競技300メートルトラック、サッカー1面、軟式野球・ソフトボール2面。
- まきがね公園野球場
軟式野球1面。
両翼91メートル、センター110メートル。天然芝(外野)。放送設備あり。
- 弓道場
近的6人立ち、遠的3人立ち。弓道、アーチェリー。
談話室あり。 - 芝生広場
児童用遊具あり。 - ウォーキングコース
1.2km、1.3km、1.5kmコース。 - トリム遊具
随所に設置。
アクセス
〒509-7205 岐阜県恵那市中野1269-3
| クルマ |
|---|
| 駐車場 普通車(無料)180台 |
中央自動車道「恵那IC」より5分程度。体育館南側のメイン駐車場がテニスコートには最寄りです(ちょっと歩きますが…)。
| 恵那市コミュニティバス |
|---|
| 「槙ヶ根」停 徒歩10分 |
テニスコート
整備されたきれいなテニス施設です。
国道19号線バイパス、中央自動車道に沿った場所で、恵那山をはじめとする中央アルプスや御岳山を望むことのできる、周囲が緑に囲まれた空気の良い環境です。
コートは全6面の規模で、すべてのサーフェスが砂入り人工芝・全天候型で、ナイター照明が設置されています。
3面ずつの区画エリアが南北に並ぶ配置です。
各エリアに屋根付きの共用ベンチスペースがあり、各コートには審判台があります。
広い多目的広場を挟んで南側にある体育館で更衣室、シャワー、ロッカーを使用することができます。
飲料の自動販売機はトイレ近くやほか公園内にもありますが、飲食店やスーパーなどは少し離れますので準備があったほうが無難です。
公営コートとしては料金設定がやや高めです(410円/1時間 市外在住者の利用は1.5倍)が、きれいな施設なので人気はあるようです。
参考:料金表PDF(公式リンク)
とても環境の整った公園にあり、テニス以外でもスポーツやレクリエーションを子ども連れでも楽しめる場所です。
市外からだと公園までの公共交通機関のアクセスはあまりよくありませんが、クルマでは訪れやすく周辺の著名な景勝地も多いエリアなので遠方から合宿・観光ついでのテニスも良いかもしれません。
問合せ・予約:
まきがね公園体育館 0573-25-6478
各施設には、個別の利用条件などがありますので、都度運営元機関にご確認ください。

●テニスコート全景

●コートエリア内屋根付きベンチ

●給水栓

●テニスコートエリア入口

●トイレ・飲料自動販売機

●まきがね体育館玄関

●まきがね体育館 事務所

●まきがね公園野球場

●メイン駐車場(体育館正面)

●案内看板

テニスコートの運営種別について
公営テニスコート
国営・県営・市営・町営など、公有地をテニスコート施設として運営している形態のものです。
公共サービスの一環として運営され、もっとも一般的で、一般の方でもなじみのあるテニスコートだと思います。
金額も格安で、単位時間は様々ですが、だいたいが1面1時間あたり300円~1,000円の範囲だと思います。
ほとんどの場合、抽選形式でコート予約をすることになりますが、各自治体、各コートによって申込み、利用、支払いなどのルールは異なります。
誰であれ登録すれば利用できる施設もあれば、その自治体に住所か勤務地がないと利用できないケースや、利用はできても利用料金が異なるケースもよく見られます。
現在はネット予約・抽選の方法が幅広く利用されるようになっていますが、その前提条件としてのルールを事前によく確認して利用するようにしましょう。
民営テニスコート
単に一般の方や企業が私有地テニスコートを商用として貸し出ししているケースはほとんどないと思います。
団体と継続的な契約でも結べない限り、スペースと運営費を考えても面貸しだけの事業化は困難と言えます。
民営の場合は、テニススクールの一定時間の面貸しや、ホテル、ペンション、旅館など宿泊施設の施設としての面貸し、或いは企業の福利厚生として従業員のために貸し出しているケースなどがほとんどだと思います。
企業の福利厚生利用施設以外は、利用者の制限はあまりないものの(スクール生のみの貸し出しというスクールもありますが)、費用は割高になることが多く、1面1時間あたり1,500円~3,000円ほどにはなると思います。
テニスは、天候にも左右され、また、一人ではできない(壁打ち、サーブ練習を除く)ものなので、コート予約や、人集めなどサークルや複数の人との協力が必要なスポーツです。
逆にだからこそ、雑多なことも含め、年齢や性別、それぞれの立場を超えた社会性も養えるスポーツであると、前向きにとらえて楽しむことも重要ではないでしょうか。

