
岐阜県岐阜市 長良川テニスプラザのご紹介
長良川テニスプラザ(ながらがわてにすぷらざ)は、岐阜県岐阜市の「岐阜メモリアルセンター」内にあるテニスコートエリアです。
岐阜県でも屈指の設備仕様を持ち、WTA下部大会のカンガルーカップなども開催されている国際規格の施設です。
施設概要
長良川テニスプラザは、「岐阜メモリアルセンター」に属する施設
岐阜メモリアルセンターは、プロ野球、中日ドラゴンズほかの公式戦も行われる長良川球場をはじめ、様々なスポーツイベントが開催される都市型の広大な施設です。
「鵜飼(うかい)」で有名な長良川や、金華山にもほど近く、周囲には観光名所も多くあるところです。
ナイトゲーム設備を完備した長良川球場、サッカーや陸上競技でお馴染みの長良川競技場、大小2つのドームを中心とする総合スポーツ施設です。すでにスポーツ・産業・文化など国際規模の多様なイベントに活用、スポーツイベントに沸き、産業展示・見本市では商談が行われるなどいろいろな顔を持っています。
幅40m、長さ400mのサンサンデッキを中心に各施設や散策コースとつながり、芝生広場や幼児児童広場は憩いの場となっています。公式ウェブサイト
岐阜メモリアルセンターは、長良川テニスプラザのほかにも下記の施設(エリア)が設けられています。
- 長良川球場(野球場:プロ野球対応、22,000人収容)
- 長良川弓道場(160人収容)
- で愛ドーム(第1体育館:4,065席 アリーナ 2,200㎡)
- 相撲場(屋外スタンド157席)
- ふれ愛ドーム(第2体育館:592席 アリーナ 1,687.5㎡)
- 芝生広場(屋外ステージあり)
- 本館(会議室・トレーニング室・体育室)
- 長良川球技メドウ(球技場:サッカー、ラグビー対応、4,600人収容 メモリアルセンターから少し離れます)
- 武道館(柔道場、剣道場 各630.18㎡、430席)
- 幼児児童広場(恐竜骨格複製ブロンズ像:高さ7.8m)
- 長良川競技場(陸上競技場:公認第1種競技場 400mトラック9コース、全天候型ウレタン樹脂舗装 26,109人収容)
- サンサンデッキ(各施設への連絡通路)
- 補助競技場(陸上競技場:公認第3種競技場 400mトラック6コース、全天候型ウレタン樹脂舗装)
- 未来の丘(「未来を拓く塔」岡本太郎氏作品、高さ16m)
- 長良川スイミングプラザ(水泳場:日本水泳連盟公認 〈屋外50mプール 9コース 1,850人収容〉〈屋内25mプール 7コース 150人収容〉〈屋外飛込プール〉)
- ジョギングコース(1km、1.5kmコース)
都市部ですが内外の景観も良く、岐阜城のある金華山を臨むことができます。
またセンター各所に豊かな緑と季節の草花も育てられていて、全方位に美しい風景が楽しめます。
ライブイベントなど大小のイベントも頻繁に開催されていて、常に賑わっている岐阜を代表するメイン施設です。
アクセス
岐阜県岐阜市長良福光大野2675-28
| クルマ |
|---|
| 駐車場 (有料) ・サンサンデッキ下駐車場 ・メドウ北駐車場 ・イベント村駐車場(運転者講習センター駐車場) ・メモリアルセンター南駐車場 |
| 岐阜バス |
|---|
| 「岐阜メモリアルセンター」停 徒歩すぐ JR・名鉄岐阜駅より乗車 |
テニスコート(長良川テニスプラザ)
テニスコートエリアは、公園の南西部、長良川球場の西側にあります。
先述のとおり、「岐阜メモリアルセンター」のテニスコートエリアを特に長良川テニスプラザと呼称しています。
コートは、硬式・軟式庭球規格で公式国際大会等にも対応しています。
センターコートが1面、一般コートが16面(うち屋内コート4面)です。
サーフェスはすべてハードコート(プレクシクッション舗装)の新しい装備です。
センターコートは、2,845人収容のスタンド、大型照明も設置されています。
また、4面の屋内コートも観戦仕様で、スタンド2,200席あまりのスタンド、照明施設があります。
屋外の12面には照明、スタンドはありません。
利用に関しての居住地制限等もなく、正規登録さえ行えばすべて一般利用可能な施設ではありますが、団体等でない普通の皆さんは屋外コートの利用になると思います。
各コートにはベンチ、ベンチ・審判台が設置されています(屋外コート外通路にも観覧ベンチがあります)。
テニス専用のクラブハウスもきれいな建物で、受付事務所、ロビー(休憩所・自動販売機あり)、テニス利用者のための専用更衣室、シャワー設備が完備されています。
他施設のイベント等も頻繁にあるため、センター全体でも自動販売機、時節的な飲食店などもあります(飲食店に関しては常置ではないと思います)。
ただ、都市部の施設なので、場外には飲食店やコンビニエンスストアなども多いので特に困ることはないと思います。
また、公園、休憩所、広場など、ゆっくりできる景色の良い場所は園内に多くあります。
長良川テニスプラザ:
058-233-8822
岐阜県 県有施設利用予約システム
各施設には、個別の利用条件などがありますので、都度運営元機関にご確認ください。

●テニスコート全景(屋外コート)
照明施設がみえるところがセンターコート。
手前の建造物が屋内コート施設。
●テニスコート全景(屋外コート)
照明施設のあるところが長良川球場。
奥にみえる山は金華山。
●テニスコート全景(屋外コート)
●テニスコート全景(屋外コート)通路
●センターコート外観
サンサンデッキより撮影。
当日は内部観覧できず。
●屋内コート外観
●クラブハウス入口
●クラブハウス 屋内コート側入口
●屋内コート入口
●屋内コートスタンド
●テニスコートエリア案内掲示板
●岐阜メモリアルセンター本館内
●岐阜メモリアルセンター内休憩ロビー
テニスコートエリアから近くです。
●岐阜メモリアルセンター案内看板
●岐阜メモリアルセンター
ドーム前中央広場の外観です。
岐阜県のテニスコート

テニスコートの運営種別について
公営テニスコート
国営・県営・市営・町営など、公有地をテニスコート施設として運営している形態のものです。
公共サービスの一環として運営され、もっとも一般的で、一般の方でもなじみのあるテニスコートだと思います。
金額も格安で、単位時間は様々ですが、だいたいが1面1時間あたり300円~1,000円の範囲だと思います。
ほとんどの場合、抽選形式でコート予約をすることになりますが、各自治体、各コートによって申込み、利用、支払いなどのルールは異なります。
誰であれ登録すれば利用できる施設もあれば、その自治体に住所か勤務地がないと利用できないケースや、利用はできても利用料金が異なるケースもよく見られます。
現在はネット予約・抽選の方法が幅広く利用されるようになっていますが、その前提条件としてのルールを事前によく確認して利用するようにしましょう。
民営テニスコート
単に一般の方や企業が私有地テニスコートを商用として貸し出ししているケースはほとんどないと思います。
団体と継続的な契約でも結べない限り、スペースと運営費を考えても面貸しだけの事業化は困難と言えます。
民営の場合は、テニススクールの一定時間の面貸しや、ホテル、ペンション、旅館など宿泊施設の施設としての面貸し、或いは企業の福利厚生として従業員のために貸し出しているケースなどがほとんどだと思います。
企業の福利厚生利用施設以外は、利用者の制限はあまりないものの(スクール生のみの貸し出しというスクールもありますが)、費用は割高になることが多く、1面1時間あたり1,500円~3,000円ほどにはなると思います。
テニスは、天候にも左右され、また、一人ではできない(壁打ち、サーブ練習を除く)ものなので、コート予約や、人集めなどサークルや複数の人との協力が必要なスポーツです。
逆にだからこそ、雑多なことも含め、年齢や性別、それぞれの立場を超えた社会性も養えるスポーツであると、前向きにとらえて楽しむことも重要ではないでしょうか。
