神社仏閣

中部

『名古屋二十一大師霊場』〈愛知県〉

『名古屋二十一大師霊場』巡りの概要や、知識についての記事。全体マップ・札所一覧。愛知県名古屋市(中区、東区、北区、中川区、港区、熱田区、南区、瑞穂区、昭和区)の21の真言宗系寺院札所を巡る弘法大師霊場で、全行程約65kmのお手軽な巡礼。前身は『金城二十一大師霊場』。同行二人・お砂踏み・お接待。
中部

『三重四国八十八ヶ所霊場』〈三重県〉

三重四国八十八ヶ所霊場めぐりについての概要や、知識についての記事。全体マップ・札所一覧。三重県の弘法大師・空海ゆかりの札所を巡るコースで、古くからあった県内の霊場の統廃合を経て1971年に再編・開創された。1番札所は桑名市の大福田寺。同行二人・お砂踏み・お接待。
近畿

『西国三十三所霊場』〈滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山・岐阜〉

『西国三十三所(さいごく〈さいこく〉さんじゅうさんしょ』は、観音菩薩を祀る、滋賀県・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山・岐阜の33ヶ所の札所寺院と3ヶ所の番外寺院からなる観音霊場。日本最古の巡礼と言われ、令和元年度『日本遺産』の一つに認定。『1300年つづく日本の終活の旅〜西国三十三所観音巡礼〜』。天台・真言宗系が多い。
雑記・博覧

日本の仏教のおさらい

自身の旅や観光を少しでも充実したものにするため、「日本仏教」についてざっくりまとめる。仏教の起こりや歴史など。仏教伝来は538年(日本書紀の552年説もある)目安として13の宗を選択しおさらいする。華厳宗、法相宗、律宗、真言宗、天台宗、日蓮宗、浄土宗、浄土真宗、融通念仏宗、時宗、曹洞宗、臨済宗、黄檗宗。
中部

『萬年山 常福寺』〈愛知県大府市〉

『萬年山 常福寺』(まんねんざん じょうふくじ)曹洞宗 Mannenzan Jofukuji Temple 愛知県大府市半月町3-151 0562-46-0868 知多四国八十八ヶ所霊場 6番札所 知多西国三十三所霊場28番札所 愛知梅花三十三ヶ所霊場9番札所 本尊は千手観世音菩薩。
中部

『法蔵山 極楽寺』〈愛知県大府市〉

『法蔵山 極楽寺』(ほうぞうざん ごくらくじ)浄土宗 Hozozan Gokurakuji Tmple 愛知県大府市北崎町城畑112 0562-46-2016 知多四国八十八ヶ所霊場 2番札所 法然上人知多二十五霊場 19番札所 千体弘法 来仰観音
中部

『三河新四国八十八ヶ所霊場』〈愛知県〉

三河新四国八十八ヶ所霊場めぐりについての概要や、知識についての記事。全体マップ・札所一覧。愛知県三河エリアの弘法大師・空海ゆかりの札所を巡るコースで、原型は江戸時代初期に開創されたとされる。同じ愛知県の知多四国八十八ヶ所霊場とともに手軽なお遍路コースとして人気。同行二人・お砂踏み・お接待。1番札所は知立市の総持寺。
中部

『清涼山 曹源寺』〈愛知県豊明市〉

『清涼山 曹源寺』(せいりょうざん そうげんじ)曹洞宗 Seiryozan Sogenji Temple 愛知県豊明市栄町内山45 0562-97-0915 知多四国八十八ヶ所霊場 1番札所 桶狭間十三仏霊場 2・11・13番札所 御母公二十一ヶ所 1番札所 今川義元の位牌も守られている。
中部

『知多四国八十八ヶ所霊場』〈愛知〉

『知多四国八十八ヶ所霊場』巡りの概要や、知識についての記事。全体マップ・札所一覧。愛知県・知多半島(半田市、常滑市、東海市、大府市、知多市、阿久比町、東浦町、南知多町、美浜町、武豊町)と名古屋市の札所を巡る旅。本家の四国霊場よりも小規模で手軽なお遍路旅だが名所旧跡も多く人気。同行二人・お砂踏み・お接待。
中国・四国

『四国八十八箇所霊場』〈徳島・香川・愛媛・高知〉

『四国八十八箇所霊場』巡りの概要や、知識についての記事。全体マップ・札所一覧。四国一円(徳島・香川・愛媛・高知)の弘法大師・空海ゆかりの札所寺院を巡るお遍路旅。行程は1,100km超、難路も多いが、巡礼者や観光客が絶えない。『四国別格二十霊場』・同行二人・お砂踏み・お接待。
テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました