道の駅一向一揆の里(みちのえき いっこういっきのさと)は、石川県白山市出合町にある国道360号の道の駅です。
加賀一向一揆最期の舞台となった鳥越城にちなんでこの名称が名付けられました。
毎年8月に行われる「鳥越一向一揆まつり」のメイン会場ともなっており、施設には一向一揆歴史館・農村文化伝承館があります。
施設概要
住所 | 石川県白山市出合町甲36 |
電話番号 | 076-254-2888 |
駐車場 | 24時間可 普通車:75 大型車:7 身障者用:6 |
ー車中泊 | 可 |
EV充電器 | あり:3 |
宿泊施設 | なし: |
トイレ | 24時間可 男:大4 小7 女:7 身障者用:4 |
休憩所 | あり:4~11月中旬:9:00~16:00 11月中旬~3月:10:00~16:00 |
売店 | あり:(4月~11月中旬)9時~16時 (11月中旬~3月)10時~16時 |
喫茶・食事 | あり:(4月~11月中旬)11時~16時 (11月中旬~3月)11時~15時 |
温浴施設 | なし: |
観光案内所 | あり: |
公衆無線LAN | なし |
AED | ー |
その他 | 一向一揆歴史館 9:00~17:00(入館は16:30まで) 月曜定休 |
「道の駅・一向一揆の里」は、今から約500年前、「百姓のもちたる国」として栄えた加賀一向門徒による一向一揆の歴史と文化が学べる施設です。
「一向一揆歴史館」や「農村文化伝承館」などで地域の歴史、文化に親しめます。
また、地元産の手打ちそばを味わうことができ、その味はまさに絶品です。
道の駅リスト - 北陸「道の駅」
北陸「道の駅」の道の駅を紹介。
アクセス
石川県白山市出合町甲36
周辺スポット
鳥越城跡
手取峡谷
五十谷の大杉
白山市立鳥越一向一揆歴史館
村社八幡神社
白山別宮神社
二曲城跡
妙観寺
大日川
弘法池
バードハミング鳥越
手取峡谷
大日川ダム
- 掲載されている情報について、すべて最新かつ正確との保証はいたしかねますので、詳細につきましては各情報の運営元等にご確認いただきますようお願い申し上げます。