2018 ロレックス・パリマスターズ 準々決勝 錦織×フェデラー【2018パリ】

 

並みの選手ならもうここで十分なんです。

ここまで来たのも、とんでもないことなんです。

 

先週の決勝で力負けしたトップランカー相手に、文字通り完璧なリベンジも果たしました。

錦織圭、本当に、本当に凄い!

サーブが安定すれば、世界ランキング6位に対してBPさえも与えない。

 

 

2018 ロレックス パリ マスターズ 3回戦

K.アンダーソン vs 錦織圭

46 46

 

 

エントリーランキングでは週明け8位が確定。すみません、9位でした。

今季末の本当の最後の最後に、とうとうひとケタ台復帰です。

来季の展望が開けてきたばかりでなく、ボーナスステージのロンドンも現実味を帯びてきました。

これら数字的な成果は、他の選手の動向も複雑に絡み合う相対的な結果であり、目標或いは予想と呼ぶには、たとえ半月前であっても希望・憶測の域を出ない代物です。

ましてや、年初からのの主要大会を見送っての故障明けコンディションから、それらをほぼほぼ実現してしまう、この男!

 

ただひとつ、今季中のマスターズ初制覇という成果を除いて。

 

私は、数年前から、「現代テニス界アラサー最強説」の信者です。

メディカル・コンディショニングとその理論、ギア(道具)、IT分析、コーチング等々の劇的な進歩により、体力・技術について、年齢に応じたスポーツ界全体の底上げ傾向がみられます(若年層にとっては技術の早成、高齢層にとっては身体寿命の延伸)。

 

ただ、一定のメンタル面についても同様の恩恵を受けている一方で、「経験」という、メンタル面の重要な要素だけは経年という条件が必要です。

 

それらが整い、熟成をみるのが、30歳前後ではないかと思うのであります。

もちろん、例外もあり、不運にも疾患や大きなケガが当該時期に重なり、その熟成を生かせないケースもあります。

また、 各選手の持つキャパシティには当然ながら身体特性をはじめ、性格、才能、努力、方法論による差もあり、それぞれのピークの結果にも差が出ます。

 

しかし、錦織くんは、恵まれた才能と運を持っていたことも大前提ながら、適切な道を選んで、またそのためのあらゆる努力を惜しみませんでした。

 

まさに、「現代テニス界アラサー最強説」の「トッププレイヤー版」の序章に差し掛かったはずです。

 

来季のために、とにかくこのロレックス パリ マスターズが欲しい!

 

準々決勝は歴史上最強王者R.フェデラー、気が早いですが、準決勝は恐らく現・最強王者N.ジョコビッチ。

もう、過去の各実績や対戦成績などは関係なし。

「時は来た」とまでは言い切れませんが、「時は来つつある」と考えて良いとおもいます。

彼らモンスターに対しても、単なる挑戦者でもなく、堂々たる対等なライバルとして臨むべき時期に来ているはず。

 

錦織くんも立派なモンスターに成長しているのだから。

 

 

ここのところ、タイトルこそ惜しくも逃しているものの、体力に問題ないときの戦い方は、円熟味を増しており、冷静なプレイが目につきます。

 

自信は既にあるはず。
そして、試合中にも、その自信を疑わないこと。

 

貪欲さを前面に出して、咆哮をあげて自身を鼓舞して欲しい。

 

フェデラーとの試合は、正直、観る側も、お互いの超絶技巧や駆け引きなどを楽しみたい思いもありますが、今回はどんなかたちでも良い、勝負に拘って欲しい。

 

今週、全てを越える!

 

 

参考:もう、この日本人は、こんな位置づけなんです。

 

年末時点のランキング10位内 通算回数

 

16回 コナーズ、アガシ、フェデラー

14回 ナダル

13回 レンドル

12回 サンプラス

11回 ベッカー、ジョコビッチ

10回 マッケンロー、エドバーグ

9回 ビラス、ロディック 、マレー

8回 ボルグ

7回 ビランデル、チャン 、フェレール、ベルディヒ

6回 カフェルニコフ、ゲルライティス、イワニセビッチ、ノア

5回 ヒューイット、ダビデンコ、モヤ、ナスターゼ、ムスター、ヘンマン、ナルバンディアン ワウリンカ、ツォンガ、デルポトロ

4回 クーリエ、オランテス、アッシュ、クレルク、メイヤー、エンクイスト、ソロモン、ディブス、クライチェク、チリッチ、錦織

 

 

どうでもいいけど睡眠不足がつらい。

 

 

テキストのコピーはできません。